当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

ヤギを撮る~牧場でヤギを撮った写真をもとに~

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

今回は、牧場でヤギを撮った写真をもとに「こんなことを考えながら撮っています」ということを書いていきます。いくつかのパターンを挙げながら、撮影日誌風で書いていきます。

牧場のヤギを撮る

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 日本昭和村ヤギのいるゾーンに行くと、ヤギたちが台の上に登っていた。その姿がユニークだったので撮ってみた。台の上にはエサがあるわけではないのになぜ登るのか不思議だったが、調べてみると、もともとヤギは高いところが好きな動物なのだそうだ。知らなかったなあ。ちょっぴり不思議で面白い光景だ。

土のあるところでは明るめに撮ってみる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 牧場でヤギを撮る
ヤギは明るめに撮ると清潔感と若々しさが出る。白とびと折り合いをつけながら、ハイキー気味で撮ってみるのも面白いと思う。ヤギを明るく撮ると、下世話な話だがフンが目立ちにくくなるというメリットもある。この表情撮りたい、でも位置が悪いなあというときは、少し明るめに撮ると解消できたりもする。この写真は、笑っているようにも見えるし、寝ているようにも見えるユニークさが気に入っている。

興味深い表情

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ヤギを撮る
こちらは上の写真よりも明るさを押さえたもの。「あ~、だりぃ」というような表情をしていたので、カゲを残しつつ撮ったほうが味があると考えたからだ。カゲの入り具合が陰鬱さを物語っているような感じになった。柵がちょうど角とあごひげを隠してくれて、顔の表情をひきたててくれたのもよかった。目つきも面白いが、口元もいい味を出しているのも気に入っているところだ。

明るめに撮るか暗めに撮るか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さっきとは違うヤギが顔を出してきた。「よう、慈悲深いオレが、いいことを教えてやろう」というような顔をしている。角と耳の角度が面白く、ちょっとルシファーのようだ。ヤギはおっとりしたイメージがあるが、間近でみるとけっこう怖い顔をしている。上の写真よりも明るめに撮ってみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヤギはくっきり写すと、毛並みが少し固そうな雰囲気になり、顔も怖い感じに写る。実物に近い感じになる。明るめに撮ると、毛並みがふわっとした感じになるが実物よりやさしい感じで写る。このあたりは「どう撮りたいか」という部分だ。今回は少し明るめに撮ることにした。まろやかな怪しさが出たように思う。カメラ女子っぽく撮るのであれば、さらに明るめに撮るのもアリだと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAククク、おぬしやるな」という顔をしている。ヤギは表情がコロコロ変わるので、撮っていてたのしい。角度によっても全然違った感じにみえるので、飽きることがない。ヤギは目や鼻のあたりが、ちょっとただれたような感じになっていることもある。しっかり撮りすぎると、グロテスクに見えてしまうこともあるので、近くで撮る場合はそのあたりも考えながら撮りたいところだ。

フラット+ハイキー気味に

OLYMPUS DIGITAL CAMERA日差しの強い日だったので、コントラストを下げ気味に撮ってみた。コントラストを下げると、描写が平坦に近づくのでモチーフによっては面白い味が出る。ヤギは白いので、日差しの強い日は、白とびとの折り合いをつけながら撮ることになる。今は、白とびも表現手法としてアリという風潮もあるが、個人的にはバランスだと思っている。

まとめ

今回はヤギを撮った写真をもとに撮影日誌風に書いてみました。写真を撮るときはこんな感じで、けっこういろいろなことを考えています。

毛を刈ったアルパカ
牧場でアルパカの写真を撮った写真をもとに、アルパカを撮影する上でのコツやポイントを紹介します。

いくつかのパターンを挙げてみましたが、写真の撮り方は正解を求めるというよりも「自分がどう撮りたいか」という部分が大きいと思います。「この撮り方は正しいだろうか、間違っていないだろうか」という答え合わせのような撮り方になってしまうと、堅苦しくなってしまうような気がします。

第65話 梅雨を彩ってくれたアジサイたち
アジサイの写真いろいろ。ふんわりやさしい色合いのものからクローズアップまで。
第64話 怒り顔のアマガエル
梅雨の季節、アマガエルを撮影しました。かわいく撮るつもりが、こんな表情に・・・。
昆虫の撮り方~昆虫をたのしく撮るためのTips~
デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼で昆虫をたのしく撮る方法。チョウチョ、カマキリ、ミツバチ、ハナアブなど。
はじめてのミラーレス一眼。買う前にチェックしておきたい5つのこと
ミラーレス一眼を買う際に必須のポイントを紹介します。初心者さんもたったこれだけで後悔しない選び方ができます。