当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

ゆらいでしまう原因

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

ゆらいでしまう原因

前回の記事では「自分の芯を持つ」と題して、「情報過多の時代に、揺らがないために必要なもの」についてお届けしました。

自分の芯を持つ
前回は「道しるべはどこにある?」と題して、「個人が何でも発信できる時代がもたらしたもの」をテーマにしてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、個人が何でも発信できる時代になって、「スタンダードな...

今回はその続きです。

前回の記事では

前回の記事では、今は「新しい情報が次から次へと自分の目に入ってくる時代」であることを前提としてお話をすすめていきました。

そんな時代ですから、情報の洪水に溺れてしまう、あるいは多くの情報に目移りしてしまうと、「何がなんだかわからなくなってしまう」「自分の立ち位置がわからなくなってしまう」ということが起こりやすくなります。

そうならないためには、「しっかりとした芯を持つ」ことです。

それを知るには「そもそもなぜ揺らぐのか」を考えてみるとわかりやすくなります。

具体的には

  • たくさんの情報が押し寄せる中にいると、なぜ自分は揺らいでしまうのか

ということを考えてみるわけですね。

今回はその続きです。

ゆらいでしまう原因

なぜ自分は揺らいでしまうのか――この問いについては、人それぞれで様々な原因が思い浮かぶかと思います。

たとえば

  • 新しい情報や考え方がよくみえて、心が揺れる
  • 未知の価値観に触れて、今まで自分がやってきたことに自信が持てなくなる
  • 自分の感覚とのズレを感じて、何がよいのかわからなくなる
  • 自分がやってきたことが古く感じられるようになる

などなど、いろいろなことが頭に浮かぶでしょう。

――が、こうした原因と思われるものは、ほとんどの場合、共通する部分を持っています

それは

  • 自分にとって「何がいいのか」わからなくなる
  • 自分が「これから何をしたらいいのか」わからなくなる
  • 自分が「今までにやってきたことがよかったのか」わからなくなる

という点です。

そう、自分の感覚が正しいのか、あるいはこれから何を信じていけばいいのか、これまで自分は間違っていたのか――などなど、もろもろのことがわからなくなっちゃうのですね。

だから、揺らいでしまうのですね。

では、これを解決するにはどうしたらよいのでしょう。

ここで視点を大きく変えて、食べ物を例にして考えてみましょう。

まったく別の例に置きかえて考える

これから食べるものを決める際に、「食べたいものをズバッと決められる人」と「そうでない人」がいます。

この2人が特に時間の制限はなく、いろいろな食べ物があるゾーンで、お昼に食べるものを探しているとしましょう。そのゾーンにある食べ物は、どれもおいしそうなものばかりです。

こうした状況になると、2人の違いがよく出ます。

ズバッと決められる人」は、たとえば

  • どれもおいしそうだけど、今日はラーメンを食べたい気分だから、ラーメンを食べよう!

といった感じで、さほど迷うことなく、食べたいものを決めます。

それに対し、「なかなか決められない人」はたとえば

  • あれもおいしそうだし、これもおいしそうだし、どうしよう……。

といった感じで、いろいろ考えてしまったりします。

日常生活でもよくありそうなケースですね。

この2人の感覚の違いについて、もう少し深くつっこんで考えていきましょう。次回に続きます。