当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

写真のトリミングについて考えてみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

今回は写真のトリミングがテーマです。

トリミングとは、画像を切り抜く加工のことです。

写真の場合は

  • 画面の端に余計なものが写ってしまった
  • 被写体をもう少し大きくみえるようにしたい

といったときによく使われます。

こうした場合は写真の周囲をカットすると、必要な部分だけがみえるようになり、写真がいい雰囲気になります。

トリミングは写真の加工では最も手軽で、よく使われる方法です。

さて、このトリミング、写真を撮っていると不思議に感じることがあります。

トリミングの不思議

現場で撮ったときは「トリミングなしで大丈夫」と思った写真が、家に帰ると「いや、これはトリミングしたほうがいいぞ」と感じることがよくあります。

現場でどれだけフレーミングに気をつけていても、発生する現象です。

たとえば、

  • 現場でベストだと思うフレーミングができた
  • カメラのライブビューやモニターで確認しても問題なし

と感じる写真が撮れたとします。

が、家に帰ってから、その写真データをパソコンで確認すると印象が変わることがあります。

  • あれだけフレーミングにこだわったのに、全然甘いじゃないか
  • これぐらいトリミングしたほうが、もとの写真よりも断然よくなるぞ

など、現場ではベストを尽くしたはずなのに、家では違った印象を受けてしまうことがあるのですね。

なんとも不思議な現象です。

不思議なことはもう1つあります。

それは、その写真データをあらためてカメラのモニターで確認をすると、「悪くはない」のですね。現場での印象と同じで、トリミングの必要性を感じなかったりします。

では、この感覚の違いはなぜ起こるのでしょう。これにはいくつかの原因があります。

「どこから切り取るのか」ということ

まずは、「どこから切り取るのか」という点についてみていきましょう。

写真を撮ることは、よく「目の前に広がる風景を切り取る」といった例えられ方をします。

つまり、目の前にある世界を、カメラ(あるいはレンズ)を使ってトリミングしているわけですね。

広い景色から「これだ」と思う部分を切り取ることが撮影ともいえます。

つまり、撮影をした時点でトリミングをしているわけですね。

それに対して、写真の加工で行うトリミングは、みえている世界が「その写真に写っている範囲だけ」です。

そう、「どこから切り取るのか」の前提が違うわけですね。

  • 撮影時:目の前に広がる世界から切り取る
  • 加工時:写真に写っている範囲から、切り取りが必要かどうかを考える

そう、前提が違うのですから、トリミングの感覚が変わってくることもあるというわけです。

また、忘れてはいけないのは、撮影時のことです。

撮影時には、目の前に広がる世界を

  • カメラのモニターのサイズ(あるいはファインダーからみえる像のサイズ)に切り取っている

という点です。

いわば、手のひらサイズの画像に切り取っているわけです。この「サイズ」という点も非常に重要です。

次回に続きます。