当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

カメラのきほん

カメラのきほん

カメラを買う時は「自分に合った重さ」のものを選ぼう

カメラは、「実際に持った重さ」が大切です。スペック上は軽量でも、実際に持ってみると「重い・・・」と感じるカメラも少なくないんですね。そう、大切なのは「体感的な重さ」です。カメラを買う時は、ぜひ自分にフィットする重さのカメラを探してみましょう。
カメラのきほん

中望遠レンズってどんなレンズ?

焦点距離がだいたい85~135mmあたりのレンズのことを「中望遠レンズ」といいます。この分類には厳密な定義があるわけではなく、「だいたいこのぐらいの焦点距離」という目安で語られます。「70~105mm」「70~135mm」あたりを中望遠レンズとする場合もあります。
Tips

ISO感度をあげるとなぜ画質が落ちる?

ISO感度を上げるとなぜ画質が落ちるのかを、初心者さんにもわかりやすく解説。デジタル一眼の基礎知識。
おすすめ

リーズナブルなのにかわいい!コスパ抜群の3WAYカメラバッグ

リーズナブルなのにかわいくてオシャレなカメラバッグ「Ecosusi(エコスシ) 3way カメラバッグ」を紹介。収納力も抜群。コスパ抜群のカメラバッグです。
カメラのきほん

測距点(AFフレーム)は中央の精度がいちばん高い?

測距点(AFフレーム)の精度は中央がいちばん高い?カメラの初心者さんにもわかりやすく解説。AF精度について、クロスセンサーについての解説も。
カメラのきほん

レリーズタイムラグって何?

「レリーズタイムラグ」は、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間のことです。 デジタル一眼レフでは構造上、シャッターボタンを押した後、わずかな遅れが生じます。 レリーズタイムラグはなぜ起こる? デジ...
カメラのきほん

プラスチック素材のマウントってどうなの?

レンズとボディを接続する部分のことを「マウント」といいます。かつては金属のものが主流でしたが、最近はマウント部分がプラスチックでできたレンズも増えてきました。プラスチック素材のマウントは、金属のものに比べて軽量なのが特長です。使用感も金属のものと大きな違いはありません。
カメラのきほん

データ保存に使うDVD、何に気をつけたらいい?

写真データの保存に便利なのがDVD-Rです。今回は保存用DVD-Rの注意点です。 安売りDVDやノーブランド品は注意 データ保存に使うDVD-Rはできるだけ信頼できるメーカーのものを選びましょう。 安売り品やノーブランドの...
カメラのきほん

sRGBとAdobe RGB、どっちを選んだらいい?

sRGBとAdobe RGB、どっちを選んだらいい?それぞれの違いと解説をカメラの初心者さんにもわかりやすく解説。
Tips

カメラを持って歩いてみよう

カメラを持って気楽に撮り歩いてみよう。街歩きをしながら撮るたのしさを紹介。オススメアイテムも。
カメラのきほん

レンズ構成の「○群○枚」って何?知っておきたいデジタル一眼の基礎知識

カメラのレンズは、複数のレンズで構成されています。その構成を表したのが「○群○枚」という表記です。「群」はレンズのグループの数のことです。レンズを2枚貼りあわせている場合は、それを1つのグループと考えて、「1群」といいます。レンズのまとまりを表すので、1枚だけでも「群」になります。「枚」は実際のレンズ枚数のことをいいます。2枚のレンズを貼りあわせている場合は、2枚とあらわします。
Tips

ローアングル、ハイアングルって何?撮影角度、アングル、ポジションについて知ってみよう

撮影角度、アングルとは何かを分かりやすく解説しています。代表的なカメラアングルを中心に、撮り方や使いたい場面を紹介。作例画像も。
Tips

デジタル一眼のセルフタイマー2秒はどう使う?

デジタル一眼のセルフタイマー2秒はどう使う?をわかりやすく解説。セルフタイマー2秒の使い方や使える場面、作例画像も。
おすすめ

「OLYMPUS PEN E-PL8」の魅力に迫る。オススメポイントを徹底解説。

OLYMPUSのミラーレス一眼「OLYMPUS PEN E-PL8」の魅力と機能を初心者さんにもわかりやすく解説。ミラーレス一眼を買う際のチェックポイントも。
Tips

レンズ交換の時、カメラの電源は切った方がいい?初心者さんのためのデジタル一眼基礎知識

デジタル一眼でレンズ交換をする際に電源は切ったほうがいい?を初心者さんにもわかりやすく解説。
Tips

色温度って何?カメラで色温度を設定すると何ができるの?

デジタル一眼では、色温度の設定ができます。色温度の設定を変えると、写真の色味が次のように変わります。・数字を大きくする → 黄色み・赤みが強くなる ・数字を小さくする → 青みが強くなる 写真の色味が微調整できるので、興味がある人はぜひ使ってみましょう。
スポンサーリンク