当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

情報に縛られてたのしく撮れない。そんな時はどうする?

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

現代は、情報があふれている時代といわれます。

便利なものも多いのですが、あまりに多くの情報を目にしすぎると、情報に縛られてしまうことがあります。

たとえば写真の撮り方なら、いろいろな情報を得ることによって

  • こういう場面では〇〇をするといいんだな
  • こういうときは〇〇はしないほうがいいんだ
  • このシーンでは〇〇をするべきなんだな

などなど、自分の頭の中に「情報から学んだルールのようなもの」ができてきます。

人によっては、「これが学ぶことなんだ」とさらに情報を仕入れていくでしょう。

この方法はよいように思えますが、実は危険な部分を併せ持っています。

とうのも、これ、自分の中で写真を撮る時の「きまり」を増やしている行為でもあるんですね。

頭の中で「こうすべき」が増えてしまい、それに縛られてしまう。結果、どこか窮屈で、撮っていても面白味を感じなくなることがあります。

今回はこの件について考えていきましょう。

「なぜそうするのか」の理由を持つ

情報に縛られているときは、「なぜそうするのか」の理由が希薄なことがほとんどです。

自分の中にある「きまり」を見直してみて、その根拠をたどってみましょう。

すると

  • 本やサイトにそうすべきと書いてあったから
  • 誰かがいいと言ったから
  • 何人もの人がそう言っているから

といったものがいくつも出てきます。

そう、「○○に書いてあった、誰かが言っていた」が根拠になっていることが多いのですね。ここが大きなポイントです。

それは本当に「きまり」?

写真には正解がいくつもあります。

たとえば、写真のセオリーとしてよく知られているものに「構図法」があります。「画面のこの位置に被写体を配置すると、写真がグッとよくなる」といったものですね。

こうした方法は古くから伝わっていますが、「こうしなければいけない」というきまりではありません

あくまで

  • 画面が安定しやすい
  • 多くの人が「いい」と感じやすい

ものなんですね。

「うまくいきやすいちょっとしたコツ」的な感覚でとらえるとわかりやすいかと思います。

つまり、「構図法」のように古くから知られているものでさえ、こうした感覚のものなんですね。

いろいろ試してみる

この点がわかると、次の点にも気づきます。

セオリーの正体が「うまくいきやすいちょっとしたコツ」であれば、

  • うまくいかない場合もあるかもしれない
  • そのほかにもうまくいく方法があるかもしれない

ということも考えられるわけですね。

ここまできたら、しめたものです。

あとは実践しながら、自分の中でノウハウをつくっていきます。こうしてできたノウハウには、実践から得たきちんとした理由があります。

そう、「誰かがいいって言ってたからいい方法」ではなく、「実際にいろいろ試してみて、自分なりにつかんだもの」なんですね。

自分なりのコツをつかむために撮る

今回は、情報に縛られないための考え方をお届けしました。

「情報で知った通りに撮る」のではなく、「自分なりのコツをつかむために撮る」。このように考えて取り組んでみると、写真を撮るのがもっとたのしくなりますよ。