ここでは、はれときどきカメラの写真教室「たのしい写真教室」と「デジタル一眼きほんのき」の違いをお話します。
どちらも初心者さん大歓迎となっていて、違いに迷う人もいらっしゃると思います。
順番に解説していきますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
たのしい写真教室
「たのしい写真教室」は、実践中心で、撮りながら覚えるスタイルの教室です。
毎回テーマやモチーフが変わります。
いっぱい撮りたい、難しいことは抜きにしてたのしく撮りながら覚えたい方にオススメです。
ステキに撮りたい、かっこよく撮りたい、かわいく撮りたい、
カメラ女子っぽく撮りたいなど、ご自身のスタイルにあわせて指導します。
写真のキャリアは関係ありません。初心者の方も気楽に参加できます。
ただ、こちらはフリーの撮影時間がけっこうありますので
・「撮るコツを1からおしえてほしい」という方
・「撮影モードや設定がよくわからない」という方
は、じっくりきほんが学べる「デジタル一眼きほんのき」がオススメです。
(きほんのきと合わせて受講することもできます)
たのしい写真教室のポイント
・撮影する時間はかなり多めです。
・テーマもモチーフもゆるめなので、自由な発想や撮り方でたのしめます。
・何度でも参加できます。
・たのしく撮りながら、先生のアドバイスを聞くというスタイルです。
・テーマにそって撮影します。そのテーマでどう撮るか、そのモチーフをどう使うかを考えながら撮ります。
きほんのき
一眼レフ(デジタル一眼レフ)、ミラーレス一眼のきほんを学ぶことを目的とした初心者さん向けの教室です。
実践中心&自由に撮れる「たのしい写真教室」に比べると、たのしいという点では同じですが、こちらは学ぶ要素が多めになります。
1つ習ったら「では一緒にやってみましょう」という流れですすめていきますので、どなたも無理なくきほんを押さえることができます。
「たのしい写真教室」に比べて自由度はあまり高くありませんが、じっくりと一眼レフ(デジタル一眼レフ)、ミラーレス一眼のきほんを学べます。
どちらに参加していいのか迷っている方は、まずこの「きほんのき」に参加してきほんを覚えてから、次の月に実践中心の「たのしい写真教室」に参加するのもよいかと思います。
たとえばこんなことをやります
・そもそもデジタル一眼って何ができるの?
・とりあえず何をしたらいい感じで撮れるの?
・だれでもキレイに撮れる魔法のテクニック
・「一眼らしく」撮ってみよう
・かんたんなのにステキに撮れちゃう秘技
ノートをとったり、講義を聞く時間もあります。
どっちを選んだらいい?
お好みのスタイルやご自身が学びやすそうなほうを選んでいただいて問題ありません。
大きなポイントは、「たのしい写真教室」のほうはテーマやモチーフがあり、そのテーマでどう撮るか、そのモチーフをどう使うかをそれぞれで考えながら撮る点です。
これがフリーの撮影時間にあたるわけですが、「フリーの時間って言われてもどう撮ったらいいか・・・」と思われる方は「きほんのき」がオススメです。
同じ初心者の方でも、「基本はよくわからないけれど、とにかく自分なりに撮ってみよう。あとから先生にみてもらえるし、まずは撮影だ」と思われる方は、「たのしい写真教室」で大丈夫です。
もちろん、両方参加していただくのもアリですよ♪
迷って決めかねるという方、どちらか1つという場合は「きほんのき」が確実です。
それでも迷うなあという方はお気軽にご相談くださいませ。
【こちらもどうぞ】はれときどきカメラの写真教室
どなたでもたのしく参加できます
たのしく撮りましょ♪「たのしい写真教室」
たのしさ&ほどよいゆるさが評判の
とっても気楽なデジタル一眼の写真教室です。
■くわしくはこちら
初心者さん向け♪これさえ知っておけば大丈夫!
デジタル一眼のきほんをたのしくレッスン。
■くわしくはこちら
デジタルカメラ、デジタル一眼の操作や使い方に
むずかしさを感じる方向けの教室です。
■くわしくはこちら