当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

写真について

カメラのはなし

情報過多な時代

今はひと昔前に比べると、非常に情報が多い時代になりました。 検索エンジンを使えばいくらでも情報を得ることができますし、ニュースサイトやSNSをみればとめどなく新しい情報が目に入ってきます。 今回は「情報が多い時代だからこその考え方」...
カメラのはなし

自分の型とその先の選択肢

前回の記事では「感性をにぶらせない」と題して、感性が凝り固まらないようにするアイデアをお届けしました。 今回はその続きです。 自分の型とその先の選択肢 前回は、「自分の型」と呼べるものができあがってきたときのことについてお届け...
カメラのはなし

感性をにぶらせない

前回の記事では【「もしかしたら違うのかもしれない」という視点を持つ】と題して、決めつけと視点をプラスすることについてお届けしました。 今回はその続きです。 感性をにぶらせない 感性をにぶらせないというと、「新しいものに触れる」...
カメラのはなし

「もしかしたら違うのかもしれない」という視点

前回の記事では「決めつけと前提条件の話」と題して、決めつけをもとに話を広げる危険性についてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、私が近年「う~ん、ちょっと気になるなあ」と感じているレビューの形...
カメラのはなし

決めつけと前提条件の話

前回の記事では「感想を分類だけでは終わらせない」と題して、感想とプラスアルファの視点についてお届けしました。 今回はその続きです。 決めつけないこと 写真を撮る、あるいは見ることに慣れてくると、多かれ少なかれ自分の中に自信がつ...
カメラのはなし

感想を分類だけで終わらせない

前回の記事では「その感想はどの時点でのものなのか」と題して、感想のタイミングについてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、写真(あるいは作品)をパッとみた印象だけで あ~、これはこ...
カメラのはなし

その感想はどの時点のものなのか

前回の記事では「正解という言葉の解釈」と題して、「正解」という言葉をどうとらえるかについてお届けしました。 今回はその続きです。 解釈のパターンを増やす 写真を撮ること・見ることに慣れてきたときに気をつけたいことがあります。 ...
カメラのはなし

「正解」という言葉の解釈

前回の記事では「どう解釈するか・正解という概念」と題して、「解釈」をキーワードにお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、冒頭で次のような問いを出しました。 たとえば、ある場所に5人の...
カメラのはなし

どう解釈するか・正解という概念

今回は「解釈」というキーワードをもとに、写真の解釈・感想について考えていきます。 何らかの作品や物事をみたときに、どんな感想を抱くか、あるいはどんな解釈をするかは人それぞれです。 そうした感想や解釈は、個人の感性・感覚から生まれるも...
カメラのはなし

別のアプローチ方法を持つ

前回の記事では「その写真の狙いを考えてみる」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 別のアプローチ方法 前回の記事では、写真をみる際に、自分の感想を持つだけでなく、「この写真の狙いはなんだろ...
カメラのはなし

感じ方は二転三転するもの

前回の記事では「今、この時点で感じたことが本当に正解なのか」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 趣向の変化 前回・前々回の記事では、「知識・経験が増えることによって写真の見方が変わる」こ...
カメラのはなし

今、この時点で感じたことが本当に正解なのか

前回の記事では「無理に答えを出す必要はない」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 今、この時点で感じたことが本当に正解なのか 前回の記事では冒頭で 写真の知識や経験が増えてくる...
カメラ機材・道具

安価なマウスの個体差について

前回の記事では、私たちが使ってきたマウスの中から使いやすかったと感じたものをピックアップしました。 今回はその続きです。 BUFFALOの静音マウス 前回の記事ではBUFFALOの静音マウスをピックアップして、私たちが気に入っ...
カメラ機材・道具

使いやすかったマウスについてあれこれ

デジタル一眼で撮った写真をパソコンで確認、場合によっては補正する――そうした作業をマウスで行っている方は多いかと思います。 が、むずかしいのは、このマウス選び。 「よさそうだな」と思って買ったものが自分には全然合わなかったり、「ハズ...
カメラのはなし

自分の時間に「他人の存在」は必要なのか

前回の記事では「比較と競争、そして反応とか」と題して、趣味がたのしめないと感じる事例についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 趣味は娯楽 趣味は「自分がたのしむためのもの」であり「自分が満足するためのもの」です。...
カメラのはなし

比較と競争、そして反応とか

前回の記事では「趣味はたのしいもの」と題して、「好きなことをしているはずなのにつらい」と感じるケースについての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 マニュアルがないほうがいい人もいる この連載の中でもお話しましたが、ひ...
スポンサーリンク