当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

おさんぽ

第363話 秋の深まりを知らせるキンモクセイ

ある秋の日、窓を開けると風に乗ってキンモクセイの香りが運ばれてきました。 この香りでいよいよ本格的に秋がきたのだと実感します。 近くにあったキンモクセイの木を見ると、オレンジ色の小さな花がひしめき合うように咲いていました。 中国で...

第362話 天上に咲く花のように~彼岸花~

今年も彼岸花が田んぼの畔や土手を赤く染めています。 秋のお彼岸の頃に咲くのでヒガンバナという名前がつけられていますが、暑い日が続いたせいか私が住む地域では9月末に見頃を迎えました。 お寺の境内や墓地によく咲いていることもあり、幽霊花...

第361話 真っ赤な絵筆~カカリア~

今回は赤い花火のようなカカリアを撮影しました。 キク科の植物で、1.5センチほどの小さな花を咲かせます。 花の色は赤、オレンジ、黄色、ピンク、青など。 青色は珍しいため、園芸店ですぐに売り切れてしまうと聞いたことがあります。 花...

第360話 青紫の小さな花笠~ヤナギハナガサ~

ヤナギハナガサ(柳花笠)は夏から秋にかけて小さな青紫色の花を咲かせます。 柳花笠という名は、細い葉を「柳」に、集まって咲く花を「花笠」に見たててつけられたそうです。 ほかにはサンジャクバーベナ(三尺バーベナ)、バーベナ・ボナリエンシ...
昆虫

第359話 この夏出会ったトンボたち

今年の夏は暑い日が続いてなかなか屋外での撮影ができませんでしたが、トンボとの出会いに恵まれました。 キイトトンボ(黄糸蜻蛉) オスは腹部があざやかな黄色。イトトンボとしてはちょっと太めなのでよく目立ちます。 写真のように翅...

第358話 静かなる一日花~ギボウシ~

夏に淡い紫色の花をさかせるギボウシ。 つぼみが橋の欄干の擬宝珠(ギボシ)に似ていることから、この名前がつけられたと言われています。(諸説のなかの一説) ちなみに、下の写真の赤い矢印の部分が擬宝珠です。 たまたま撮った写真に写ってい...
昆虫

第357話 チョウトンボの撮影に一苦労

メタリックに輝く翅をもつチョウトンボ(蝶蜻蛉)は、いつか会いたいと思っていたトンボのひとつでした。 しばしば宝石に例えられ、このように美しい昆虫をテーマにした本でよく紹介されています。 この本では表紙にも登場していますね。 ...
昆虫

第356話 蓮のつぼみにとまるウチワヤンマ

7月のある日、蓮の群生地の近くを通りかかりました。 残念ながら蓮の花はあまり咲いておらず、同じようにカメラを持って訪れた人たちは次々と引き上げていきます。 私もあきらめて帰ろうとしたところ、蓮のつぼみにちょうどトンボがとまってくれま...

第355話 ツバメの幼鳥

ツバメは春の終わりごろから姿をみせる『夏鳥』です。暑い時期になると、巣から飛び立った幼鳥たちの姿が多くみられます。 ツバメは電線などの高いところにとまる印象がありますが、場所によっては低いところにとまることもあります。この日は地面から...

第354話 白い虎のしっぽ~オカトラノオ~

今回はオカトラノオ(丘虎の尾)を撮影しました。 花期は6月~7月で、蒸し暑い季節に爽やかな白い花が清涼感をもたらしてくれます。 ひとつひとつの花は小さくてかわいらしいのに、花穂がトラのしっぽのようで、丘に生えることからこの名がつけら...

第353話 ピンクのらせん階段~ネジバナ~

草地にしゃがみこんでネジバナ(捩花)を撮影していたら、通りかかったおばあさんに何を撮っているのかと声をかけられました。 「ネジバナです」と答えると、「まあ、こんなところにネジバナが咲いていたのね。いつもこのあたりを散歩してるけど気付かなか...
はれときにっき

美濃国一の宮・南宮大社へ(2)

前回に引き続き、南宮大社(岐阜県不破郡垂井町)のようすです。 南宮大社は、金山彦命(かなやまひこのみこと)をまつる全国約3000社の鉱山・金属業の総本宮。 ご祭神の金山彦命は金属全般を司る神様で、破魔除災、金運招福の守護神と...
はれときにっき

美濃国一の宮・南宮大社へ(1)

今回は岐阜県不破郡垂井町にある南宮大社へうかがいました。 まずは鮮やかな朱塗りの楼門の前で一枚。 楼門の前には、「石輪橋」という石橋が架かっていますが、神様だけが通れる橋なので、人間が通ることはできません。 参拝者はそのと...

第352話 どんどん増えるトキワツユクサ

初夏になると、近所の散歩道にトキワツユクサ(常磐露草)の花が咲きはじめます。 白い小花は可憐で、咲き終わるとくるんと葉に巻きつく花柄もユニークです。 花柄(かへい)とは、1個の花と茎をつなぐ柄のことをいいます。 ...
昆虫

第351話 日本一小さなトンボ~ハッチョウトンボ~

今回は日本最小のトンボといわれるハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)を撮影してきました。 写真では大きく見えますが、体長2cmくらいの小さなトンボです。 オスは鮮やかな赤色、メスは胴体が黒と黄色の縞模様になっています。 ...
はれときにっき

墨俣あじさいロードを歩く(2)

前回の墨俣あじさいロードを歩く(1)からの続きです。 今回は約1.2kmにわたる「あじさいロード」を歩きます。 あじさいが植えられているのは堤防の脇です。 交通量はさほど多くありませんが、車が行き来するので三脚を立ててじっ...
スポンサーリンク