カメラをはじめたきっかけ
「おさんぽ写真」とか「まちあるき」というフレーズが好きで、おもしろそうだなあと思ったのが、カメラを手にしたきっかけです。最初はキャノンのコンパクトデジタルカメラでした。
僕の場合は、「特別な場所にある特別なもの」よりも、ふとした日常にあるものが好きで、残しておきたいなあと思っちゃうんです。
いつもそこにあるけれど、ある日突然なくなってしまったら「なんだかさびしくなっちゃったね」という気がするもの。そういうものに心がひかれます。
その頃はそういうものを撮れれば満足だったので、設定は常にオートでただシャッターを押すだけ。もう本当に「撮るだけ」です。
そのあと、なんとなく一眼レフ(デジタル一眼レフカメラ)を買ったのですが、相変わらずシャッターを押すだけ(笑)。
そのうち重くて持ち歩かなくなるし、何のために買ったんだろうという感じでしたね。
デジタル一眼をはじめたきっかけ
でも、ふとしたきっかけでMidori先生に教わることがあって、一眼の魅力を知りました。
デジタル一眼っていろんなことができて、すごくおもしろいんだと。
特に心がひかれたのは、デジタル一眼ではただの記録ではなく、好きなものを好きな世界観で演出できるということ。
それを知って、うわ~、今までなんてもったいないことをしてきたんだろうと思いましたね。
はれときどきカメラでは、Midori先生の助手として、主にWeb制作を担当し、ときどき一眼レフ(デジタル一眼レフ)・ミラーレス一眼で撮影した写真も掲載しています。
ちなみにデジタル一眼レフはNikon、ミラーレス一眼はOLYMPUSのものを使っています。
カラフルな写真も好きですが、少しくすんだ色合いや微妙に古ぼけた風合いも好きです。
はれときどきカメラをみていて、なんだかへんてこなものを撮った写真があったら、たぶんわたしです。
ただシャッターを押すだけしかできなかった僕が、Midori先生に教わった感動を少しでも多くの方にお伝えできればと思います。
よろしくお願いします。
【関連記事】Midoriについて

【こちらもどうぞ】はれときどきカメラの写真教室
どなたでもたのしく参加できます
たのしく撮りましょ♪「やさしい写真教室」
たのしさ&ほどよいゆるさが評判の
とっても気楽なデジタル一眼の写真教室です。
■くわしくはこちら
初心者さん向け♪これさえ知っておけば大丈夫!
デジタル一眼のきほんをたのしくレッスン。
■くわしくはこちら
デジタルカメラ、デジタル一眼の操作や使い方に
むずかしさを感じる方向けの教室です。
■くわしくはこちら