おすすめパソコンの掃除に便利なアイテム その2 パソコンのモニターが汚れていると、写真データの整理や編集をする際に気になることがあります。 前回の記事では「パソコンの掃除に便利なアイテム」と題して、エレコムの除電クリーニングブラシ KBR-013ASを紹介しました。 今回はそ...2022.06.08おすすめ
おすすめパソコンの掃除に便利なアイテム このところ重宝しているアイテムにエレコムのクリーニング除電ブラシがあります。 使用しているのはこちらのブラシ。 軸の両端にブラシがついている、2WAYタイプのブラシです。 パソコンのモニターをキレイにするために購入したのですが...2022.06.05おすすめ
おすすめこれは便利!持ち歩けるドライボックス「HAKUBA ドライソフトボックス」 「カメラを保管するケースがほしいけれど、大きいものはちょっと……」という方は多いかと思います。そこで今回は、保管も持ち歩きもできるカメラケースを紹介します。 防湿効果もあるので、そのままドライボックスとしても使えるケースです。 これ...2022.04.19おすすめ
おすすめ用途と比較 前回の記事では、ファミリー三脚をピックアップしました。 今回はその続きです。 比較という考え方 前回の記事では、機動性について触れました。 その中で「機動性を重視するなら、私が持っているカメラの中では、デジタル一眼レフよりも...2022.03.20おすすめ
おすすめわたしたちが重宝しているアイテムいろいろ その3 今回はカメラ関連でわたしたちが重宝しているアイテムをお届けします。第3弾です。 第1弾では、カードリーダーやUSBハブなどを、第2弾では機材の保管まわりのアイテムをピックアップしました。 今回は撮影時のアイテムをピックアップ...2022.03.17おすすめ
おすすめわたしたちが重宝しているアイテムいろいろ その2 今回はカメラ関連でわたしたちが重宝しているアイテムをお届けします。第2弾です。 第1弾では、カードリーダーやUSBハブなどをピックアップしました。 今回は保管用のアイテムをピックアップしていきます。 ドライボックス ドラ...2022.03.14おすすめ
おすすめわたしたちが重宝しているアイテムいろいろ その1 今回はカメラ関連でわたしたちが重宝しているアイテムをお届けします。 カードリーダー SDカードやmicroSD、コンパクトフラッシュなど、様々な記憶メディアに対応したカードリーダーです。 ソフトのインストールやセットアップとい...2022.03.11おすすめ
おすすめこれまでに使った安価なSDカードいろいろ デジタル一眼に必須のアイテムがSDカード。が、どのSDカードを選んだらいいのかは悩みどころです。 特に今は低価格のSDカードがいくつもあり、どれを買ったらよいのか迷っている方も多いかと思います。 そこで今回は私たちがこれまでに使って...2022.01.22おすすめ
おすすめハズレ本をできるだけ避けるには 本には、必ず『当たりはずれ』があります。 今回の記事では当たり本とハズレ本を次のように定義します。 「買ってよかった、役に立った」というのが当たり本 「買わなきゃよかった、失敗したぁ」というのがハズレ本 そん...2021.06.27おすすめ
おすすめ楽天でカメラのストラップを探してみよう カメラのストラップを変えると、気分がガラッと変わります。 が、実店舗に探しに行っても、ストラップの取り扱いは意外と少なかったりします。 そこでおすすめなのが通販を利用すること。今回は楽天をピックアップします。 楽天はカメラのストラ...2021.05.28おすすめ写真
おすすめカメラのシステムチャート(システム図)をみてみよう デジタル一眼は様々なレンズやアクセサリに対応しています。 この拡張性がデジタル一眼の大きな魅力でもあるのですが、1つ難点があります。 それはカメラを使い始めたばかりだと、どんなレンズやアクセサリが使えるのかがわかりにくいこと。 同...2021.05.13おすすめ
おすすめ面白いものに遭遇したら「図鑑」で調べてみよう 自然の中で撮影をしていると、いろいろな植物や昆虫などに出会います。 撮影中に「これは何だろう」と思うものに遭遇したら、何枚か撮っておいて家に帰ってから調べてみましょう。 「へえ、そうなんだ」「こんな種類の〇〇があるんだ」など、知るた...2021.05.10おすすめ
おすすめデジタル一眼を使うのが面倒、持ち出すのが億劫と感じる時は スマートフォンのカメラを使うと、気軽に写真を撮ることができます。今のスマホのカメラは非性能がよく、写りもとてもよくなっています。 もちろん、デジタル一眼で撮った写真に比べると劣る部分はありますが、あえて粗探しをしなければ、普通に見る分...2021.03.20おすすめ
おすすめ撮った写真で図鑑を作れるアプリ「My図鑑」 今回は、撮影した写真でオリジナルの図鑑を作成できる「My図鑑」というアプリを紹介します。 My図鑑とは 「My図鑑」は、写真とタイトルを入力するだけで簡単に図鑑を作ることができるアプリです。 カメラで撮影した写真を、スマホやタブレ...2021.02.21おすすめ
おすすめカメラの説明書は情報の宝庫!説明書を読んでみよう カメラには、機種ごとに説明書があります。 説明書というと、以前は製本されたものが主流でしたが、今は便利なもので、メーカーの公式サイトから各機種のマニュアルをみることができます。 たとえばこちらは、キヤノンの公式サイトからみられるEO...2021.02.12おすすめ
おすすめ出会ったものを観察してみよう 写真を撮ることには「記録するたのしみ」や「自分の作品をつくるたのしみ」など、いろいろなたのしみ方があります。 が、実は「知らないものに出会うチャンス」でもあります。面白いものに出会ったら、いろいろと観察してみるのもたのしいものです。 ...2021.02.06おすすめ