カメラ機材・道具自由雲台はこんなしくみ!使い方や操作のポイントをみてみよう 三脚とカメラを接続する台座部分を「雲台」といいます。 雲台には大きく分けて「3WAY雲台」と「自由雲台」があります。 今回は自由雲台のしくみと使い方をお届けします。 ▼3WAY雲台についてはこちらの記事でくわしく書いています。 ...2018.06.26カメラ機材・道具
カメラ機材・道具3WAY雲台はこんなしくみ!動きや使い方をみてみよう 三脚には「雲台」と呼ばれるパーツがあります。カメラを接続する台座部分のことですね。 雲台は、大きく分けて「3WAY雲台」「自由雲台」の2種類があります。 今回は3WAY雲台のしくみと使い方についてお届けします。 3WAY雲台の...2018.06.24カメラ機材・道具
カメラ機材・道具これはすごい!ミニ三脚「SLIK MINI PRO DQ」に感動 先日、卓上用のミニ三脚「SLIK MINI PRO DQ」を購入してみました。 手前にあるのは普通サイズのペン。たたんだ状態だと、500mlのペットボトルぐらいの大きさです。 コンパクトでかわいらしい三脚ですが、実はかな...2018.05.25カメラ機材・道具
カメラ機材・道具【三脚を使うとき】に知っておくと便利なこと 三脚を使うときには次のことを知っておくと便利です 手振れ補正はOFFが基本 三脚を使う時は、手振れ補正機能をOFFにするのが基本です。 手振れ補正は手持ちを想定して作られているため、手持ちでないシーンで使うと誤作動を起こす...2018.03.04カメラ機材・道具
カメラ機材・道具クイックシューとは。使い方としくみをしってみよう カメラと三脚の接続をスピーディーにするパーツに、クイックシューがあります。 クイックシューをあらかじめカメラの下につけておけば、三脚との接続がスムーズになります。 今回は、クイックシューについてみていきましょう。 クイックシュ...2017.11.13カメラ機材・道具
デジタル一眼レフ119円で売っているリモコンは使えるのか?K-70でためしてみた PENTAX K-70に使えるリモコンが、Amazonで 119円で売っていました。 もちろん純正品ではなく互換品ですが、面白そうなので買ってみました。 これが119円リモコンだ! 「PENTAX用 リモコン 互換品」として119...2017.09.03デジタル一眼レフ
カメラ機材・道具三脚のパーツの名前や用語を知ってみよう 今回は「Velbon EX-440N」の仕様表をもとに、三脚に使われているパーツの名前や用語を解説していきます。 Velbon 三脚 レバー式 EX-440N 基本的に、どの三脚でも使われる名称・用語ですので、同じ知っておく...2017.07.02カメラ機材・道具
まとめ三脚・一脚の基本から使い方のコツまで ~三脚・一脚記事まとめ~ はれときどきカメラの、三脚・一脚の記事をまとめてみました。 三脚・一脚に関連した記事はここでチェックできます。 知っておきたい三脚・一脚の基本 三脚・一脚のことを知ってみよう ・三脚を使ってみよう。三脚のメリットとた...2017.04.22まとめ
カメラ機材・道具【自由雲台とは】自由雲台のしくみとメリット・デメリット 雲台(うんだい)とは、カメラと三脚(または一脚)を接続するためのパーツのことをいいます。「自由雲台(じゆううんだい)」は、簡単な操作でカメラの角度を変えることができるのが特長です。メーカーによってデザインはそれぞれですが、自由雲台の基本的なしくみは同じです。カメラの角度を自由に動かせるほか、水平方向にも動かせるので、ほぼすべての方向に向けることができます。2017.04.19カメラ機材・道具
カメラ機材・道具3WAY雲台って何?どんな風に動くの? 三脚(または一脚)にカメラを取り付ける台座部分のことを「雲台(うんだい)」といいます。3WAY雲台は、その1つで、縦方向、水平方向、横方向(カメラの傾き)をそれぞれ個別に動かすことができます。3WAY雲台は、操作が「ゆるめるか・しめるか」だけなので、どなたでもすぐに使うことができるのが大きな特長です。2017.02.17カメラ機材・道具カメラ&写真の用語
カメラのきほん一脚があれば、三脚のかわりになる? 「一脚があれば、三脚のかわりになりますか?」という質問をいただくことがあります。結論から言うと、かわりにはなりません。似たようなイメージがある両機材ですが、一脚と三脚は基本的に「別モノ」です。2016.12.22カメラのきほんカメラ機材・道具
Tips三脚を使ってみよう。三脚のメリットとたのしみかた 三脚を使って写真を撮ってみよう。三脚を使うメリットとたのしみ方を写真とともに紹介。デジタル一眼がもっとたのしくなるアイデアも。2016.08.09Tipsおすすめカメラのきほん
おすすめVelbonの三脚 EX-440Nは、安くて「使える三脚」!ミラーレス一眼にオススメ! Velbonの三脚EX-440Nのレビュー。実際に使った感想を写真つきで解説。安い三脚は本当にダメなのか?実際のところを検証。2016.06.20おすすめカメラのきほん
カメラ機材・道具【三脚を立てるタイミング】「完全に構図を決めてから」がオススメです 三脚を使って撮影する時は、構図が決まってから三脚を立てるようにします。構図を先に決めてから撮ると、設置もスムーズです。自分の撮りたい構図にあわせて立てるので、先に三脚を立てるのに比べて、構図やアングルの自由度も高くなります。2016.05.14カメラ機材・道具