当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

三脚のパーツの名前や用語を知ってみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

今回は「Velbon EX-440N」の仕様表をもとに、三脚に使われているパーツの名前や用語を解説していきます。


Velbon 三脚 レバー式 EX-440N

基本的に、どの三脚でも使われる名称・用語ですので、同じ知っておくと便利ですよ。

では、さっそくEX-440Nの仕様表をみてみましょう。

全高EVあり:1530mm
EVなし:1267mm
最低高445mm
脚径・段数220mm・4段
クイックシューあり
水準器あり
推奨積載
1kg
脚ロック方式レバー式
石突
ゴム式石突
質量1180g

こうして見ると、いろいろな用語が並んでいます。1つ1つみていきましょう。

主な用語の解説

全高・最低高

「全高」とは、三脚をめいっぱい高くした時の「高さ」のことです。

「EV」はエレベーターの略です。使うと高さは出ますが、振動の影響を受けやすくなりますので、通常はEVは伸ばさずに使います。

「最低高」は、最も低くしたときの高さのことです。

脚径・段数

「脚径」は、三脚の脚の太さのことです。太いほど安定感がありますが、その分、重くなります。

「段数」は、三脚の脚が何段式になっているかです。多いほど縮めた時にコンパクトになりますが、先端の段ほど脚が細くなります。

段数が少ないほうが、縮長は長くなりますが、立てたときの安定感があります。

クイックシュー

クイックシューは、カメラと雲台(三脚の台座部分)の着脱方式、またはパーツのことです。

クイックシューがあると、ワンタッチでカメラと三脚をつけることができます。

三脚のパーツの名前や用語を知ってみよう クイックシューEX-440Nの場合は、このパーツをカメラの底部につけておくと、ワンタッチでカメラを三脚につけることができます。

ちなみにクイックシュー方式でない場合は、カメラと三脚をつけるときに毎回、ネジで固定する必要があります。

水準器

「水準器」は水平をとるときの目安に使います。これがあると、三脚で水平をとりやすくなります。

三脚のパーツの名前や用語を知ってみよう 水準器EX-440Nの水準器。気泡が赤い円の中心にくると、水平の目安です。あくまで目安ですが、水準器があると非常に便利です。

推奨積載

「推奨積載」は、三脚が支えられる重さの目安です。「耐荷重量」と表現されることもあります。

一般に、低価格帯の三脚は1~1.5kgが多く、軽めのカメラでの使用が推奨されています。基本的に、重さに余裕を持って選ぶのがセオリーです。

ちなみに、重さの許容範囲を超えると、カメラの向きを固定しきれなかったり、三脚がカメラを支えきれない―といったことが起こる可能性があります。

脚ロック式・石突

「脚ロック式」は、三脚の伸ばした脚を固定する方法です。レバー式は「レバーを上げるとゆるみ、下げると固定」になります。

三脚のパーツの名前や用語を知ってみよう 脚ロック式 レバー方式写真は、EX-440Nのレバーを上げたところです。この状態だと脚を伸ばしたり縮めたりできます。レバーを下げると、その位置で固定されます。

「石突」は、三脚が地面と接する部分のことです。パーツの形状や材質が表示されます。EX-440Nの場合は「ゴム式石突」、つまり地面と接する部分がゴムになっていますよ、ということです。

まとめ

今回は、低価格三脚の仕様表をもとに、三脚の用語の解説しました。特に「脚径・段数」は三脚の使い勝手に影響してきますので、知っておくと便利ですよ。

 

はれときどきカメラ編集部 RYOTA

はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きなものは洋画とフエキくん。最近はツバメノートを愛用しています。

 

\ こちらの記事もおすすめ! /

安い三脚は何が違う?
よく「三脚はそれなりに高いものを買ったほうがいい」といわれます。そもそも「安い三脚」は何が違うのか、何が足りないのかみていきましょう。 今回は、安い三脚の例として「Velbon EX-440N」をピックアップします。 Vel...
Velbonの三脚 EX-440Nは、安くて「使える三脚」!ミラーレス一眼にオススメ!
Velbonの三脚EX-440Nのレビュー。実際に使った感想を写真つきで解説。安い三脚は本当にダメなのか?実際のところを検証。