カメラのきほん道しるべはどこにある? 前回は「情報の少なさと認識の話」と題して、「情報量」をテーマにしてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、情報が限られている中で、みんなが同じような情報を得ていれば、それぞれが似たような認識を持...2022.10.06カメラのきほん
カメラのはなし情報の少なさと認識の話 前回は「情報過多な時代」と題して、「情報が多い時代だからこその考え方」をテーマにしてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、今ほどインターネットが普及する前は「本」が大きな情報源の1つだったとい...2022.09.30カメラのはなし
カメラのはなし情報過多な時代 今はひと昔前に比べると、非常に情報が多い時代になりました。 検索エンジンを使えばいくらでも情報を得ることができますし、ニュースサイトやSNSをみればとめどなく新しい情報が目に入ってきます。 今回は「情報が多い時代だからこその考え方」...2022.09.27カメラのはなし
カメラのはなし変わりゆく流れ 前回の記事では「従来のユーザーがターゲット」と題して、現在のデジタル一眼の高価格路線について書きました。 今回はその続きです。 乗り換え先がなければ ここ数年は、カメラメーカーの製品ラインナップが高価格商品が中心になっています...2022.07.18カメラのはなし
カメラのはなし従来のユーザーというターゲット 前回の記事では「高価格路線の先にあるもの」と題して、ユーザーの行き場について書きました。 今回はその続きです。 間口を狭くした状態 現在のカメラメーカーの製品ラインナップ(現行品)は、高価格なものがメインになってきており、メー...2022.07.15カメラのはなし
カメラのはなし高価格路線の先にあるもの 前回の記事では「ステップアップしない選択肢」と題して、次に買う人が必ずしも上位機種にステップアップするわけではないという点について書きました。 今回はその続きです。 「このぐらいまでかな」という感覚 人には「そのアイテムに出せ...2022.07.12カメラのはなし
カメラのはなしステップアップしない選択肢 前回の記事は【「間口の広さ」という話】と題して、現在のカメラメーカーの製品ラインナップについて書きました。 今回はその続きです。 ステップアップしないという選択肢 前回の記事では、現在と以前のカメラメーカーの製品ラインナップに...2022.07.09カメラのはなし
カメラのはなし「間口の広さ」という話 先日、あるカメラメーカーの公式サイトをみて驚きました。 現在販売されている製品のラインナップをみたのですが、手ごろな価格で買えるエントリー機がない……。 エントリー機というのは入門用の機種のことです。 一般にエントリー機と呼ばれる...2022.07.06カメラのはなし
カメラのはなし自分の時間に「他人の存在」は必要なのか 前回の記事では「比較と競争、そして反応とか」と題して、趣味がたのしめないと感じる事例についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 趣味は娯楽 趣味は「自分がたのしむためのもの」であり「自分が満足するためのもの」です。...2022.06.30カメラのはなし
カメラのはなし比較と競争、そして反応とか 前回の記事では「趣味はたのしいもの」と題して、「好きなことをしているはずなのにつらい」と感じるケースについての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 マニュアルがないほうがいい人もいる この連載の中でもお話しましたが、ひ...2022.06.27カメラのはなし
カメラのはなし趣味はたのしいもの 前回の記事では「同じようになるその理由」と題して、マニュアルにそった学び方についてお届けしました。 今回はその続きです。 趣味をたのしもう ここまで数回にわたって、「趣味」についての考察をあれこれと書いてきました。 今の時代...2022.06.23カメラのはなし
カメラのはなし同じようになるその理由 前回の記事では「道筋についての話」と題して、情報があふれている時代とそれ以前についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 マニュアルが充実するということ では、「新しい方法が知れ渡ったあとにそのジャンルに入ってきた人...2022.06.20カメラのはなし
カメラのはなし道筋についての話 前回の記事では「近道と遠回りの話」と題して、ネットが広く普及してから趣味の形についてお届けしました。 今回はその続きです。 「マニュアルがある」ということ 今の時代はネットを使えば、様々な情報を得ることができます。 趣味に関...2022.06.17カメラのはなし
カメラのはなし近道と遠回りの話 前回の記事では「趣味について考える」と題して、ネットが今ほど普及する前のことを書きました。 今回はその続きです。 道が示されるようになった 今の時代はネットを使えば、多くの情報がかんたんに手に入ります。 それこそ、昔は「時間...2022.06.14カメラのはなし
カメラのはなし趣味について考える 今の時代はネットを使えば、たくさんの情報を手に入れることができます。 ネットを使う利点はいろいろとありますが、たとえば次の2点は多くの人が感じたことのあるポイントかと思います。 わからないことがあったらすぐに調べられる ...2022.06.11カメラのはなし
カメラのはなしなぜほしくなったのかを考える 前回の記事では「自分からほしいものを探しにいっている」と題して、物欲がとまらない状況についてお届けしました。 今回はその続きです。 なぜほしくなったのかを考える 前回の記事では、カメラを扱うショップをほぼ毎日みていたら、ほしい...2022.05.30カメラのはなし