当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

カメラの価格と位置づけの話

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

2022年11月末に、リコーイメージングからPENTAX KFが発売されました。

「KF」とついているので、PENTAX KPの後継機かと思いきやスペックをみてみると、2016年に発売されたK-70の仕様と非常によく似ています。

……というか、ほとんど同じ?

興味のある方は仕様表を見比べていただくとよいかと思いますが、印象としてはK-70をベースに改良を加えたマイナーチェンジ版という感じです。

まあ、それはよいのですが、問題なのは価格です。

K-70の発売時(2016年)とはカメラを取り巻く環境が変わっているとはいえ、すいぶんと高くなってしまいました。

K-70は発売当初でも、店頭ではボディが7万円台で買えた記憶があるのですが、KFは10万越え。「このご時世だから」という点を考慮を入れたとしても、ずいぶんと高くなった印象を受けます。

というわけで今回は、カメラの価格と位置づけについて考えていきます。

そもそもの位置づけは

さて、冒頭でとりあげたPENTAX KF。

2022年に発売された唯一のデジタル一眼レフではありますが、「なんだ、K-70のマイナーチェンジ版じゃん」という印象を受けた方も多いのではないかと思います。

パソコンソフトでいうなら、Ver1.2ぐらいの印象とでもいいましょうか。「ベースは同じだけれど、ほんのちょっとだけ機能アップと追加要素を入れてみたよ」的な感じです。

もちろん、昨今の冷え切ったカメラ業界のことを考えれば、「新機種が出るだけでもよしとしなければ」と思う部分もあります。

……が、ここで「そもそも」の部分を考えてみます。

そもそもK-70は

K-70は2016年に発売されたデジタル一眼レフです。

PENTAXの中ではK-70は「スタンダードクラス」という位置づけになっていました。

アウトドア撮影に適したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」を新発売|RICOH IMAGING
RICOH IMAGING デジタル一眼カメラに関連した、新製品やイベントの発表、サービスやサポート情報をご案内いたします。

……が、価格的には他社の入門機に近い値段で売られていたことから、「エントリー機(入門機)」という印象を持っていた方も少なくないのではと思います。

エントリー機並みの価格なのに、スペックも機能も上位機みたいなところがある!」という、非常にぜいたくなカメラだった印象があります(私が初めてのPENTAX機としてK-70を購入した動機もそれでした)。

PENTAX的には「スタンダードクラス」という位置づけなのでしょうが、「エントリー機」という位置づけで紹介しているメディアもあったりします。

ISO 102400に防塵防滴! エントリーとは思えないデジタル一眼レフ「PENTAX K-70」 - 週刊アスキー
ISO 102400設定にローパスレスなCMOS、防塵防滴のボディーなどの機能を盛り込んだデジタル一眼レフ「PENTAX K-70」が登場。これでエントリー向けと言ってしまうリコーさんのラインナップが怖い……

「何がエントリー機で、何がエントリー機ではないか」という定義はさておき、「K-70はエントリー機並みの価格帯で買えたカメラだった」認識に関しては、多くの人が持っていたところだったと思います。次回に続きます。

今回の記事で取り上げたカメラ

【PENTAX KF】

【PENTAX K-70】