当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

自然

おすすめ

面白いものに遭遇したら「図鑑」で調べてみよう

自然の中で撮影をしていると、いろいろな植物や昆虫などに出会います。 撮影中に「これは何だろう」と思うものに遭遇したら、何枚か撮っておいて家に帰ってから調べてみましょう。 「へえ、そうなんだ」「こんな種類の〇〇があるんだ」など、知るた...

こどものシジュウカラに遭遇。成鳥との違いにびっくり!

湖のそばを散歩していたところ、今までにみたことのない鳥に遭遇しました。大きさはすずめぐらい。 くちばしの下からネクタイのような模様がありますが、おなかのあたりで途切れています。頭から背中は、グレーに近い色をしています。 この場所はた...

早春の野の花たち

三寒四温の繰り返しで暖かい日もあれば冬のように寒い日もありますが、春はもうすぐそこまで来ているようです。 今回は身近なところで見られる早春の野の花をご紹介します。 フクジュソウ(福寿草) ホトケノザ(仏の座) ...

かわいい顔して肉食系「モズ」について知ってみよう

万葉集に詠まれるほど古くから親しまれている「モズ」。 実際に姿を見たことがなくても「モズのはやにえ」「モズの高鳴き」「百舌勘定」などの言葉は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 はれときどきカメラが撮影した写真とともにお届けしま...

第355話 ツバメの幼鳥

ツバメは春の終わりごろから姿をみせる『夏鳥』です。暑い時期になると、巣から飛び立った幼鳥たちの姿が多くみられます。 ツバメは電線などの高いところにとまる印象がありますが、場所によっては低いところにとまることもあります。この日は地面から...

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう

秋から春にかけて姿をみせる鳥に「ジョウビタキ」がいます。 「ヒッ、ヒッ」という声が聞こえたり、カラフルなおなかをした鳥がいたらよく見てみましょう。もしかしたら、ジョウビタキかもしれませんよ。 はれときどきカメラが撮影した写真とともに...

地面の上を歩きまわる鳥「ツグミ」について知ってみよう

秋から春にかけて姿をみせる鳥に「ツグミ」がいます。 川原や草のあるところをちょこちょこと歩き回っている鳥がいたら、よく見てみましょう。もしかしたら、ツグミかもしれませんよ。 はれときどきカメラが撮影した写真とともにお届けします。 ...
はれときにっき

第333話 ノブドウの実

近所に毎年ノブドウ(野葡萄)が生える場所があります。 昨年は花が咲いたあとにすぐ除草されてしまったのですが、今年は無事に実を結んでくれました。 ブドウという名が付いていますが、このカラフルな実は残念ながら食べることはできませ...
昆虫

第326話 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

2018年9月28日からは七十二候の第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」です。 「虫たちが土の中に入ってその穴をふさぐ」という意味なのだとか。 ようやく秋の気配が感じられるようになったばかりですが、虫たちはもう冬を越...

第291話 道端のちいさな春

今回は、道端に人知れず咲く野の花たちを撮影しました。 まだ寒いうちから春の訪れを知らせてくれた、水色の小さな花はオオイヌノフグリです。 「星の瞳」「瑠璃唐草」「天人唐草」というすてきな別名があります。 その...
生き物

第284話 ヒレンジャクがやってきました

「ヒレンジャク」というめずらしい鳥に出会うことができました。ちょうど水を飲んでいるところで、しぶきがはねています。 大きさは17~18センチぐらい。すずめが14~15センチほどですから、一回りほど大きい体をしています。 頭の後ろ...
カメラのはなし

季節の色と空気のはなし

写真を撮っていると、季節ごとで空気の色が違うように感じることがあります。 冬はなんとなく寒い色。すこし冷たい感じの色合いになります。 曇り空も、冬の寒さを感じさせるいい背景になります。 冬は日差しがあっても、どこかさびしい...
はれときにっき

第279話 冬のたそがれ

「たそがれ」は「たそがれどき」を略したいい方です。 「たそがれ」は「黄昏」という漢字をあてますが、語源は「誰そ彼(たそかれ)」だといわれています。 薄暗く、人の顔が見分けにくいので「誰そ彼(あれは誰?)」とたずねる時分、それ...
はれときにっき

第277話 えさを食べる鳥たち

寒い季節でも外にでてみると、鳥たちがえさを食べている姿をみることができます。 アトリ こちらはアトリ。全長16cmぐらいの小さな鳥で、すずめに近い大きさをしています。 シルエットもすずめに似ているので、「すずめかな?」と思ってよく...
はれときにっき

第275話 エゴノキ大好き・ヤマガラさん

ヤマガラ(山雀)は、秋になると木の実を樹皮の隙間や土の中に隠して蓄える習性があるそうです。 食物の不足しがちな冬に向けて、準備をしているのですね。 この日は十数羽がエゴノキの実をついばんでいました。 (撮影時期は10月...
はれときにっき

第274話 せせらぎのキセキレイ

せせらぎのなかでピョンピョンはねているキセキレイ(黄鶺鴒)を見つけました。 一般的に「セキレイ」と呼ばれている鳥は、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイの三種です。 セグロセキレイとハクセキレイは見分けがつき...
スポンサーリンク