当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう

秋から春にかけて姿をみせる鳥に「ジョウビタキ」がいます。

「ヒッ、ヒッ」という声が聞こえたり、カラフルなおなかをした鳥がいたらよく見てみましょう。もしかしたら、ジョウビタキかもしれませんよ。

はれときどきカメラが撮影した写真とともにお届けします。

ジョウビタキはどんな行動をする?

木にとまって、しっぽをぴこぴこします

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう オスはこんな姿

ジョウビタキはよく動きまわる小鳥です。木・地面・草むらの間を行ったり来たりし、枝などにとまったかと思うと、しっぽをぴこぴこさせます。

木や緑のある場所に姿を見せることが多く、公園などにもよく現れます。

全長は14cmほど。だいたいスズメと同じぐらいの大きさをしています。ちなみにカラフルな体をしているのはオスだけ。メスはずいぶんと違う姿をしています。

メスはこんな姿

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう メスはこんな姿

こちらがジョウビタキのメスです。オスに比べて、メスはとてもおとなしい見た目をしています。メスは、目のまわりに白い輪(アイリング)があるのが特長です。

オスと見た目がずいぶんと違いますが、行動パターンはほぼ同じ。ちょこちょこと飛び回り、枝などにとまるとやっぱりしっぽをぴこぴこさせます。

とてもかわいらしい鳥です

しっぽをぴこぴこします

ジョウビタキを後ろから見ると、まるで後ろで手を組んでいるようにみえます。

この格好のまま、しっぽをぴこぴこと動かします。また、オス・メスともに羽根に白い模様があるのも特長で、着物の「紋」のようにみえることもあります。

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」 羽根に白い模様があります

ジョウビタキはいつ見られる?

秋から春にかけてみられます

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう ジョウビタキがみられる時期

ジョウビタキは「冬鳥」に分類される鳥で、日本では秋から春ごろまで姿をみることができます。

だいたい9~10月ごろに日本にやってきて、4月下旬ごろまで姿をみせてくれます。ちなみに人間に対しての警戒心はほどほどで、人がいるそばにもわりと姿をみせてくれます。

ジョウビタキは何を食べる?

昆虫や木の実などを食べます

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう ジョウビタキは何を食べる?えさジョウビタキは、昆虫やクモなどをよく食べます。写真は、地面で虫を見つけてもどってきたところ。

口よりも大きな虫をくわえていますが、ぱくぱくと上手に食べてしまいます。

木の実もよく食べます

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう ジョウビタキは木の実も食べます

昆虫やクモ類のほかには、木や草などの実もよく食べます

ちなみにジョウビタキは、オス・メスともにそれぞれで縄張りを持っており、1度姿をみかけた場所に行くと、またみられることがあります。

ジョウビタキの鳴き声

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう ジョウビタキの鳴き声

ジョウビタキは「ヒッヒッ」という声で鳴きます。その鳴き声は、錆びた自転車をこいでいる時の音にとてもよく似ています。

そのほか「カッカッ」という声で鳴くこともあります。

なぜ「ジョウビタキ」という名前がついたの?

「ジョウビタキ」の名前は、「ジョウ」+「ヒタキ」からきています。

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう

「ジョウ」は、おじいさんの意味。頭の色がおじいさんの白髪のようにみえるところからきています。いわれてみると、白髪や銀髪っぽくみえますね。漢字は「尉」の字があてられています。

「ヒタキ」は「ヒッヒッ」と鳴くところからきています。昔の火打石の音にたとえて、「火炊き→ヒタキ」と呼んだことが語源になっています。

今回紹介した鳥のデータ

今回は、ちょこちょこと歩き回る冬鳥・ジョウビタキでした。歩く姿がかわいらしい鳥ですよ。

\ 今回紹介した鳥 /

カラフルな冬鳥「ジョウビタキ」について知ってみよう

ジョウビタキ(常鶲 尉鶲 Phoenicurus auroreus)

スズメ目ヒタキ科 全長14cm

\ まだまだあります /

ジョウビタキの記事をみてみよう