カメラのきほん【中古カメラ】なぜ保証がつかない?こんなケースもあります 先日、カメラのキタムラのネットショップで中古商品をみていたところ、保証規約をチェックすることの重要性に気づきました。 カメラのキタムラの中古サービス規約 カメラのキタムラには、「中古カメラ6ケ月保証規定」があります。 かんたんにい...2021.02.24カメラのきほん
カメラのきほん使用説明書を読み返してみよう【K-70編】 カメラの説明書は専門用語が多く、読みにくい印象があります。 が、実はためになる情報がたくさん載っており、読み返してみるととてもいい勉強になります。 今回は、PENTAX K-70の使用説明書を例に、説明書を読み返す面白さについてお届...2021.02.18カメラのきほん
カメラのきほんカメラの説明書を読むおもしろさ 前回の記事では、キヤノンのマニュアルを例にして、カメラの説明書を読む面白さをお届けしました。 今回は、Nikonのマニュアルを例に、説明書を読む面白さをみていきましょう。 Nikonのカメラのマニュアルは紙の冊子だけでなく、Ni...2021.02.15カメラのきほん
カメラのきほんベストな写真をどう選ぶ?写真の選別方法について考えてみよう 写真の選別は意外と時間がかかるものです。 撮影枚数が多いときは特にですね。1枚ずつ順番にチェックしながらベストなものを探そうとすると、かなり大変です。 そこでおすすめなのは、まずはおおざっぱに選別するという方法です。 写真は1回で...2021.01.25カメラのきほん
カメラのきほん【写真の整理】最低限やっておくと便利なこと デジタル一眼を使っていると、どんどんと写真データが増えていきます。 さて、この写真データ。 とりあえずバックアップはしても、「整理をする」となると意外と面倒なもの。 そこで今回は最低限やっておくと便利な整理方法をお届けします。 ...2021.01.22カメラのきほん
カメラのきほん写真を撮ることにマンネリを感じてきたら 写真を撮り続けていると、「なんだかマンネリ化してきたかも……」と思う時期がくることがあります。 たとえば、よくあるのが 撮り方や写真がパターン化してきた 写真を始めた頃のようなたのしさを感じなくなった 行けそうなス...2020.12.11カメラのきほん
カメラのきほん「写真をたのしく撮れなくなった」と感じている方におすすめの書籍 今の時代は、本当にたくさんの情報があふれています。 写真に関しての情報もそうですね。ネットで検索すると、とんでもない数の情報が出てきます。 が、これは写真に限りませんが、情報を入れすぎると、自分が苦しくなってくることがあります。 ...2020.12.05カメラのきほん
カメラのきほんカメラを固定する必要があるのはどんな時? カメラ用品をみていると、三脚をはじめ「カメラを固定するための機材」がいろいろとあります。 今回は、そもそもなぜカメラを固定する必要があるのか、どんな時に固定するのかという点についてみていきましょう。 なぜカメラを固定して撮影するのか...2020.11.05カメラのきほん
カメラのきほん全体の色合いをどう調整するか デジタル一眼で写真を撮っていると、肉眼でみた色とは違った色合いで写ることがあります。 たとえば、 全体が黄色っぽくなった 全体が青っぽくなった など、目でみたのとは違う色合いになることがあります。 これは人...2020.10.18カメラのきほん
カメラのきほん色飽和とのつきあい方 今回は、写真の「色飽和」について考えていきます。 色飽和とは、写真の中で色がべた塗りのようになってしまう現象のことをいいます。鮮やかな黄色や赤色、蛍光色のものを撮るときによく発生する現象です。 本来は、その色にも濃淡や陰影があったは...2020.10.12カメラのきほん
カメラのきほん身近なところで観察してみよう カメラは興味のあるものをじっくり観察するのにも便利なアイテムです。 気になるものがあったらまず撮影。そうすれば、対象物を写真という形で残せます。 撮った写真をパソコンなどでみれば、拡大縮小が自由にできるので、細かいところまでよく観察...2020.10.09カメラのきほん
カメラのきほん色や被写体のイメージが重いのか軽いのかで考える 写真を撮る際に「どんな明るさで撮ったらいいのか」は難しい問題です。 明るさの設定はカメラまかせてもいいのですが、あくまで計算によって出されるものなので、「自分のイメージと違うなあ」ということがよくあります。 自分で設定する場合も ...2020.09.30カメラのきほん
カメラのきほん身近な場所で季節を撮る(夏~秋) 今回は身近な場所で季節を撮るたのしみをお届けします。 春は桜、秋は紅葉など、その季節の代名詞的なモチーフを撮るのもたのしいものですが、身近な場所で感じる「ちょっとした季節」を撮るのもおもしろいものです。 歩きなれた道やよく行く場所で...2020.09.15カメラのきほん
カメラのきほん写真の個性、自分だけにしか撮れない写真とは何か 今回は「自分だけにしか撮れない写真とは何か」について考えていきます。 では、自分だけにしか撮れない写真とはなんでしょう。主に次の4つにわけられます。 人とは違うスキルを使って撮った写真 人とは違うアイデアで撮った写真 ...2020.09.09カメラのきほん
カメラのきほん「見た目通りに撮らない」という撮り方 デジタル一眼はいろいろな撮り方ができます。 たとえば露出やホワイトバランス。これらを調整すると、写真の明るさや色合いを変えたりできます。また、コントラストを調整すれば、明暗差がはっきりとした写真になります。 こうした機能は、もともと...2020.09.06カメラのきほん
カメラのきほん特別な場所に行かなくても撮れる 写真を撮るときにぜひたのしんでほしいのが、身近な風景の撮影です。 カメラを持って家の近くを歩いてみると、ユニークな被写体がいろいろとみつかります。 あなただけの風景が撮れる 身近な場所には、有名スポットのようにキレイあるいはオ...2020.08.31カメラのきほん