デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、今回は、ノカンゾウ(野萱草)です。
ノカンゾウの花の時期
7月~9月ごろに小川のほとりや野原などで花を咲かせます。
見た目の通りユリのなかまで、朝に開いて夕方にはしぼむ一日花です。
ノカンゾウは一重咲きですが、八重咲きのものはヤブカンゾウ(藪萱草)といいます。
食用、薬用にもなる
春に出る若芽は、ゆでておひたしや味噌和えなどにして、おいしい山菜として親しまれています。
花のつぼみは金針菜(キンシンサイ)と呼ばれ、中華料理の材料として食用に、
また、解熱や利尿剤として薬用にもされます。
なお漢方で有名な甘草(カンゾウ)は、マメ科の植物でまったく別の物です。
ノカンゾウの花言葉
カンゾウ(萱草)の「萱」には忘れるという意味があり、
昔、中国ではカンゾウの花を身につけていると憂いを忘れるといわれていたそうです。
花言葉のひとつ、「苦しみからの解放」もその故事からうまれたのかもしれません。
■item data:ノカンゾウ(野萱草)

第42話 ひっそりと咲くかわいいお花~ユキノシタ~
デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、 今回はユキノシタ(雪の下)です。 古くから薬用、食用として利用されてきた多年草で 葉のかたちが虎の耳に似ているため 「虎耳草(コジソウ)」ともよばれるそう...

【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...
花の写真いろいろ♪はれときどきカメラのはれときにっき
かわいい、きれい、ステキ、ときどきへんてこ
花の写真もいっぱいのフォト日記です
写真とちいさなひとことでつづる日々あれこれ。
デジタル一眼をおともに、花と緑の写真いろいろ。
■バックナンバーはこちら