
第24話 ちょっぴりふしぎなかたち
こんな撮り方 写真がもっとたのしくなる!タテ構図で撮ってみよう なんだかみんなおしゃべりしているみたい。 ちょっぴりふしぎで...
こんな撮り方 写真がもっとたのしくなる!タテ構図で撮ってみよう なんだかみんなおしゃべりしているみたい。 ちょっぴりふしぎで...
てんとうむしを見るたびに、なんでこんな模様で なんでこんなかたちで、なんでこんな大きさなんだろうと思います。 すべてがかわい...
王昭君(おうしょうくん)という品種の椿です。 王昭くんという男の子の名前ではなく、 楊貴妃(ようきひ)・西施(せいし)・貂蝉...
はれときどきカメラには、いろいろなタイトルのついた写真があります。 先日、「どうやって写真のタイトルをつけているのですか」という質問をいた...
おもちゃなのにイケメン。なんだかCDのジャケットみたいなポーズをとっています。 くつのひもがほどけているのはないしょです。 ...
少し色あせたようなくすんだような色合いがけっこう好きだったりします。 くっきりキレイな色もいいけれど、この葉っぱみたいなよくわから...
デジタル一眼をおともにさんぽをしていると、 ときどき誰かの視線を感じることがあります。 今日の犯人はこのひとだったようです。 ...
花の写真を撮るのが好きで、デジタル一眼をおともに いろいろな花をみつけては撮影しています。 人間の目線そのままで撮るのもたの...
今回は「カメラの入門書って実はむずかしい」の続編です。 カメラの入門書がむずかしく感じられる理由 カメラや写真の入門書がむずかし...
ちょっぴりなつかしいものが好きで、デジタル一眼といっしょによく連れていきます。 おなかをおさえると、ピキューという音が出ます。 ...
暗いところ、光あるところ、ちょっぴり幻想的な色とかたち。 「きっと花は咲く」今回はそんなイメージの1枚です。 ■item...
今回は「カメラの入門書って実はむずかしい」というお話です。 カメラの入門書って実はむずかしい 初心者さん向けの写真教室をやってい...
自然の色やかたちは実にさまざまで、おもしろいなあふしぎだなあと思いながら 写真を撮っています。 なんでこんな色になるんだろう...
はれときどきカメラの写真教室に興味をお持ちの方で、写真教室に参加すること自体がはじめてという方もいらっしゃると思います。 今回は「これ...
海外の文学が好きで、どっさりと買いこんでは、少しずつくずしています。 翻訳されたものを読んでいるわけですが、誰が訳しているかに...
はれときどきカメラの写真教室に興味を持った方から「カメラを買って5年ぐらいですが、私は初心者でしょうか」という質問をいただいたことがあり...