おしらせはれときPVランキング(2021年11月) 2021年11月にPVの多かった記事のTOP20を紹介します。最近のはれときは、こんな記事がよく読まれています。 集計期間:2021年11月1日〜2021年11月30日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 「1TBは何GB...2021.12.02おしらせ
カメラ機材・道具メモリーカードを購入するタイミング 前回の記事では「いつもと違うメーカーのメモリーカード」を買う際に耐久性をどう考えるかについてお届けしました。 今回はその続きで、「いつもと違うメーカーのメモリーカード」を購入するタイミングについてです。 本記事で使用しているメモ...2021.11.29カメラ機材・道具
カメラ機材・道具メモリーカードの耐久性 前回の記事では「いつもと違うメーカーのメモリーカードを買うときは」と題して、「カタログ値」の考え方についてお届けしました。 今回はメモリーカードの「耐久性」についての考え方です。 耐久性の考え方 商品の「耐久性」については、メ...2021.11.26カメラ機材・道具
カメラ機材・道具いつもと違うメーカーのメモリーカードを買うときは 家電量販店や通販サイトをみていると、ふだん使っているものよりも安価なメモリーカードを目にすることがあります。 パッケージや商品説明をみると、速度や性能は問題なさそう。商品によっては、ふだん使っているものよりも、性能が上回っているものも...2021.11.23カメラ機材・道具
カメラのきほん理解できない写真へのアプローチ 前回は「理解できない写真があって当然」というテーマで書きました。 「理解できない写真があって当然」とする主な理由をまず2つ挙げました。 今回はその続きです。 「わかる時期」の可能性2 前回の記事では、「理解できない写真があっ...2021.11.20カメラのきほん
カメラのきほん理解できない写真があっても当然 カメラを始めると、たいていの場合、「写真をみること」にも興味を持つようになります。 「いろいろな写真をみたい! みて勉強したい!」というわけですね。 が、そうして写真をみていくと、必ず「よくわからない写真」に遭遇します。 たとえば...2021.11.17カメラのきほん
カメラのはなし地続きではないという感覚 前回は【「住み分け」という話】というタイトルで、趣味における住み分けの重要性についてお届けしました。 今回はその続きです。 「地続きではない」という感覚 前回の記事で「住み分けが難しい時代になった」ことを書きました。 おさら...2021.11.14カメラのはなし
カメラのきほん「住み分け」という話 前回の記事では「写真のスタイルという概念」と題して、写真の内容や表現方法の是非についてお届けしました。 今回はその続きです。 「自分向けではない」可能性を考える スマホのカメラに代表されるように、今は誰もがカメラや写真に触れや...2021.11.11カメラのきほん
カメラのきほん写真のスタイルという概念 写真にはいろいろな形があります。 たとえば かっこよく(かわいく)撮れた! みてみて! というものもあれば、 思いをこめた写真が撮れた 自分のやりたい表現ができた といったものもあります...2021.11.08カメラのきほん
鳥マイクロフォーサーズで野鳥撮影 キットレンズでどこまで撮れる? 今回はマイクロフォーサーズのキットレンズで野鳥撮影にチャレンジしました。 野鳥撮影に使用した機材 このページに掲載している野鳥の写真は、下記のカメラとレンズで撮影しました。 レンズはダブルズームキットについていた望遠レンズです。 【...2021.11.05鳥
おしらせはれときPVランキング(2021年10月) 2021年10月にPVの多かった記事のTOP20を紹介します。最近のはれときは、こんな記事がよく読まれています。 集計期間:2021年10月1日〜2021年10月31日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 「1TBは何GB...2021.11.02おしらせ
カメラのきほん画像のテイストを変える際の注意点 前回の記事では、PhotoshopのCamera Rawの「プリセット」についてお届けしました。 Camera Rawのプリセットを使うと、画像のテイストかんたんに変えられます。かっこよくしたり、雰囲気があるようにしたりなど、ワン...2021.10.30カメラのきほん
カメラ機材・道具【Photoshop】Camera Rawのプリセットを使ってみよう Photoshopには、Camera Rawという便利なプラグインが組み込まれています。 今回はそのCamera Rawの機能の中から、ワンタッチで画像のテイストを変えられる「プリセット」についてお届けします。 たとえばこちらの写真...2021.10.27カメラ機材・道具
カメラのきほん答えがわからないから面白い 前回の記事では「【撮影データ】なぜ載せない情報があるのか」と題して、写真の「撮影情報」に載らない情報についてのお話をしました。 今回はその続きです。 どうしたらそうなるかを考えるのが面白い ここまで、写真の本には「撮影に関...2021.10.24カメラのきほん
カメラのきほん【撮影データ】なぜ載せない情報があるのか 前回の記事では「本に載っている情報がすべてではない」と題して、写真の「撮影情報」についてのお話をしました。 今回はその続きです。 掲載されている情報を見直してみよう 写真の入門書や技法書を読むと、多くの場合、写真とあわせて撮影...2021.10.21カメラのきほん
カメラのきほん本に載っている情報がすべてではない 何かを新しく始める際には、教科書的な本があると便利です。 写真でいえば、入門書や技法書の類ですね。わかりやすく書かれた入門書は特に重宝します。 ……が、こうした本を買うときに気をつけたい点があります。 それは、その本に載っている写...2021.10.18カメラのきほん