カメラ機材・道具わたしたちが愛用している乾燥剤 先日、カメラの乾燥剤を新しいものに交換しました。 交換したのはこちら。 このサイトでは定番となった「HAKUBA 強力乾燥剤キングドライ」です。 1つのパッケージに4袋の乾燥剤が入っています。 1袋で22リットルまでのド...2022.09.24カメラ機材・道具
カメラのはなし自分の型とその先の選択肢 前回の記事では「感性をにぶらせない」と題して、感性が凝り固まらないようにするアイデアをお届けしました。 今回はその続きです。 自分の型とその先の選択肢 前回は、「自分の型」と呼べるものができあがってきたときのことについてお届け...2022.09.21カメラのはなし
カメラのはなし感性をにぶらせない 前回の記事では【「もしかしたら違うのかもしれない」という視点を持つ】と題して、決めつけと視点をプラスすることについてお届けしました。 今回はその続きです。 感性をにぶらせない 感性をにぶらせないというと、「新しいものに触れる」...2022.09.18カメラのはなし
カメラのはなし「もしかしたら違うのかもしれない」という視点 前回の記事では「決めつけと前提条件の話」と題して、決めつけをもとに話を広げる危険性についてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、私が近年「う~ん、ちょっと気になるなあ」と感じているレビューの形...2022.09.15カメラのはなし
カメラのはなし決めつけと前提条件の話 前回の記事では「感想を分類だけでは終わらせない」と題して、感想とプラスアルファの視点についてお届けしました。 今回はその続きです。 決めつけないこと 写真を撮る、あるいは見ることに慣れてくると、多かれ少なかれ自分の中に自信がつ...2022.09.12カメラのはなし
カメラのはなし感想を分類だけで終わらせない 前回の記事では「その感想はどの時点でのものなのか」と題して、感想のタイミングについてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、写真(あるいは作品)をパッとみた印象だけで あ~、これはこ...2022.09.09カメラのはなし
カメラのはなしその感想はどの時点のものなのか 前回の記事では「正解という言葉の解釈」と題して、「正解」という言葉をどうとらえるかについてお届けしました。 今回はその続きです。 解釈のパターンを増やす 写真を撮ること・見ることに慣れてきたときに気をつけたいことがあります。 ...2022.09.06カメラのはなし
おしらせはれときPVランキング(2022年8月) 2022年8月にPVの多かった記事のTOP20を紹介します。最近のはれときは、こんな記事がよく読まれています。 集計期間:2022年8月1日〜2022年8月31日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 画素数や解像度で使われ...2022.09.03おしらせ
カメラのはなし「正解」という言葉の解釈 前回の記事では「どう解釈するか・正解という概念」と題して、「解釈」をキーワードにお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、冒頭で次のような問いを出しました。 たとえば、ある場所に5人の...2022.08.31カメラのはなし
カメラのはなしどう解釈するか・正解という概念 今回は「解釈」というキーワードをもとに、写真の解釈・感想について考えていきます。 何らかの作品や物事をみたときに、どんな感想を抱くか、あるいはどんな解釈をするかは人それぞれです。 そうした感想や解釈は、個人の感性・感覚から生まれるも...2022.08.28カメラのはなし
カメラのはなし別のアプローチ方法を持つ 前回の記事では「その写真の狙いを考えてみる」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 別のアプローチ方法 前回の記事では、写真をみる際に、自分の感想を持つだけでなく、「この写真の狙いはなんだろ...2022.08.25カメラのはなし
写真「その写真の狙い」を考えてみる 前回の記事では「感じ方は二転三転するもの」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 「その写真の狙い」を考える 前回の記事では、写真をみる際におすすめの考え方を1つピックアップしました。 そ...2022.08.22写真
カメラのはなし感じ方は二転三転するもの 前回の記事では「今、この時点で感じたことが本当に正解なのか」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 趣向の変化 前回・前々回の記事では、「知識・経験が増えることによって写真の見方が変わる」こ...2022.08.19カメラのはなし
おしらせ2022年8月 お盆休みのお知らせ いつも「はれときどきカメラ」をご覧いただき、ありがとうございます。 もうすぐお盆ですね。皆さんはどのように過ごされるご予定でしょうか。 すでに休暇中の方、お仕事の方など様々かと思いますが、新型コロナ感染症および熱中症に気を付けてお過...2022.08.08おしらせ
カメラのはなし今、この時点で感じたことが本当に正解なのか 前回の記事では「無理に答えを出す必要はない」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 今、この時点で感じたことが本当に正解なのか 前回の記事では冒頭で 写真の知識や経験が増えてくる...2022.08.05カメラのはなし
おしらせはれときPVランキング(2022年7月) 2022年7月にPVの多かった記事のTOP20を紹介します。最近のはれときは、こんな記事がよく読まれています。 集計期間:2022年7月1日〜2022年7月31日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 画素数や解像度で使われ...2022.08.02おしらせ