カメラのはなしみないことを習慣化する 前回の記事では【「習慣だから」という理由】と題して、「媒体」との接し方についてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回までの記事では、自分が情報を得ている媒体を「自分にとって有用かどうか」で評価してみようと...2023.01.22カメラのはなし
カメラのはなし「習慣だから」という理由 前回の記事では「自分にとってその媒体は」と題して、「媒体」についての考え方をお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、自分が情報を得ている媒体を「自分にとって有用かどうか」で評価してみようというお...2023.01.18カメラのはなし
おしらせはれときPVランキング(2022年12月) 2022年12月にPVの多かった記事のTOP20を紹介します。最近のはれときは、こんな記事がよく読まれています。 集計期間:2022年12月1日〜2022年12月31日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 画素数や解像度で...2023.01.14おしらせ
おしらせ新年のごあいさつ いつも「はれときどきカメラ」をご覧いただき、ありがとうございます。 本日より2023年の更新を開始いたします。ゆったりマイペースな写真サイトですが、本年もみなさまのお役に立てるような記事をお届けできればと考えております。 本年もどう...2023.01.10おしらせ
おしらせ年末のご挨拶 早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。 今年もたくさんの方にご訪問いただき感謝しております。 2023年もみなさまのお役に立てるような記事をお届けできればと考えておりますので、引き続きご訪問いただけましたら幸いで...2022.12.27おしらせ
おしらせ【2022年】はれとき年間PVランキング 2022年1月~12月にPVが多かった記事のTOP20を紹介します。2022年のはれときは、こんな記事がよく読まれていました。 集計期間:2022年1月1日〜2022年12月24日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 画素...2022.12.24おしらせ
カメラのはなし自分にとってその媒体は 前回の記事では「媒体を取捨選択する」と題して、情報を整理する際の考え方についてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、自分の目に入ってくる情報は「どの媒体から入ってくるのか」「その媒体のどこから...2022.12.20カメラのはなし
カメラのはなし媒体を取捨選択する 前回の記事では【「区切りがない」ということ】と題して、ネットでの情報収集のむずかしさについてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、本が「1冊ごとという区切りがある」のに対し、ネットは「地続き」...2022.12.16カメラのはなし
カメラのはなし「区切りがない」ということ 前回の記事では「情報整理をする存在」と題して、ネットでの情報収集する際の考え方について書きました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、ネットは本と違って、「情報の交通整理がされていないもの」が目の前に出てく...2022.12.12カメラのはなし
カメラのきほん情報の交通整理をする存在 前回の記事では『「本」も実は情報がバラバラ』と題して、本による情報収集の考え方について書きました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、本は「情報の交通整理」をされた上で形になっていることが多いため、読者は混...2022.12.08カメラのきほん
おしらせはれときPVランキング(2022年11月) 2022年11月にPVの多かった記事のTOP20を紹介します。最近のはれときは、こんな記事がよく読まれています。 集計期間:2022年11月1日〜2022年11月30日 はれときPVランキング1~5位 <1位> 画素数や解像度で...2022.12.04おしらせ
カメラのきほん「本」も実は情報はバラバラ 前回の記事では「情報の方向性について考える」と題して、昨今の情報収集のスタイルについて書きました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、ネットでの情報収集のむずかしさについて書きました。 よくあるのが ...2022.11.30カメラのきほん
カメラのきほん情報の方向性について考える 「写真をもっといい感じに撮れるようになりたい」「もっとうまくなりたい」と考えたとき、まず「情報集め」からはじめる人が多いかと思います。 今は、まずはネットで調べることがほとんどでしょう。 ネットを使えば、たくさんの情報を得られますし...2022.11.26カメラのきほん
カメラ機材・道具カメラのクリーニング用品 ~わたしたちがそろえたもの~ 前回の記事では「『価格よりも安心を選ぶ』という考え方」と題して、価格についての考え方をお届けしました。 今回はその続きです。 これまでの記事では これまでの記事では、カメラのクリーニング用品のセットをいくつかピックアップして、...2022.11.22カメラ機材・道具
カメラ機材・道具「価格よりも安心で選ぶ」という考え方 前回の記事では「クリーニング用品のセットをはじめて買う時の注意点」と題して、購入時の考え方をお届けしました。 今回はその続きです。 これまでの記事では これまでの記事では、カメラのクリーニング用品のセットをいくつかピックアップ...2022.11.18カメラ機材・道具
カメラ機材・道具クリーニング用品のセットをはじめて買う時の注意点 前回の記事では「ケースが付属するクリーニング用品のセット」と題して、ケースについての考え方をお届けしました。 今回はその続きです。 これまでの記事では これまでの記事では、カメラのクリーニング用品のセットをいくつかピックアップ...2022.11.14カメラ機材・道具