デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、今回は、コムラサキ(小紫)です。
こんな撮り方 レンズについて知ってみよう。F値と明るさの関係
コムラサキとは
夏に淡い紫色の花を咲かせます。庭や公園などによく植えられていますが、あまり目立たないので咲いていても気付かないかもしれません。
秋に小さな丸い実をつけます。
花よりも実を鑑賞する植物
実が熟すとつややかな紫色になって、人目を引きます。
秋から冬に見られる果実は赤いものが多いので、コムラサキの実はいっそう目立ちますね。
ちなみにこの実は食べられるんだとか。果実酒にもできるそうですよ。
名前の由来
同じような紫色の実をつけるムラサキシキブ(紫式部)に似ていて小型なので、コムラサキ(小紫)と名付けられました。コシキブ(小式部)という別名もあります。
■item data:コムラサキ(小紫)

第77話 ペルシャからシルクロードを経てはるばると~ザクロ~
デジタル一眼をおともにおさんぽ写真。今回はミラーレス一眼を持っておでかけ。ザクロを撮影。

【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...
花の写真いろいろ♪はれときどきカメラのはれときにっき
かわいい、きれい、ステキ、ときどきへんてこ
花の写真もいっぱいのフォト日記です
写真とちいさなひとことでつづる日々あれこれ。
デジタル一眼をおともに、花と緑の写真いろいろ。
■バックナンバーはこちら