カメラの設定画面を見ると「Adobe RGB」か「sRGB」を選べるところがあります。
どちらを選ぶのか迷う人も多いと思いますが、通常はsRGBを選んでおけばOKです。では、それぞれの特長をみていきましょう。
sRGB
sRGBは、デジカメ、パソコンモニター、プリンターなどの機器間で、同じ色合いで再現できるよう定められた規格です。
Adobe RGBに比べると色空間は狭いものの、使用環境(使用機器)を選ばないことが大きな利点です。
今普及しているパソコンモニターのほとんどが「sRGB」対応ですので、特別な事情がない限り、こちらを選択しておけば間違いありません。
色空間とは
「再現できる色の範囲」のことをいいます。カラースペース、色域とも呼ばれます。
Adobe RGBは対応機器が必要
Adobe RGBは、Adobeが推奨している色空間です。
sRGBよりも広い範囲の色再現ができるのが特長です。特にグリーンの幅の広さ、発色性に優れているのが大きな利点です。
ただ、Adobe RGBはsRGBと違って、Adobe RGBに対応した機器がなければ表示や印刷ができません。
見ること自体は可能
Adobe RGBで撮影した写真を、sRGB対応モニターで表示すると、色域が忠実に再現できず、違った見え方をしてしまいます。彩度が弱まった淡い色に見えてしまいます。
まとめ
現在普及しているモニターのほとんどが「sRGB」対応ということもあり、カメラの初期設定も「sRGB」になっています。通常はこちらでよいと思います。
ちなみにRAWデータであれば、撮影時の設定と関係なく、現像する際にsRGBかAdobe RGBかを選ぶことができます。