デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、今回は、ツユクサ(露草)です。青色の花を咲かせる植物はいくつかありますが、雑草でこれほど鮮やかな青い花はほかにないような気がします。
ツユクサ(露草)とは
6月~9月ごろ、野原や道端などに生えます。花は青い花びら2枚と白い花びら1枚でできています。白い花びらはあまり目立ちません。
花はしぼむ前におしべがくるくると巻きあがってめしべに受粉します。朝ひらいて午後にはしぼんでしまうのでお昼ごろに観察するとそのようすが見られるかもしれません。
ツユクサの別名
花びらを布や紙にこすりつけて染めたことから「着草」
花びらのかたちが烏帽子に似ていることから「帽子草」
蛍が飛ぶころに咲くことから「蛍草」
花の色から「青花」「藍花」・・・
などなど、多くの別名があります。その数は37種にも及ぶとか。
ツユクサの染料
昔はツユクサの花の汁で着物や紙を染めました。
ツユクサの変種の「オオボウシバナ」は花の汁が水に溶けやすいため、その性質を利用して友禅染の下描きなどに使われるそうです。
■item data:ツユクサ(露草)

第40話 雑草なんて言わないで~マツバウンラン~
デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、 今回はマツバウンラン(松葉海蘭)です。 細くシュッとした茎に小さなお花。 素朴で派手さはないけれど 雑草と呼ぶにはもったいないかわいらしさ。 花言葉...

【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...
花の写真いろいろ♪はれときどきカメラのはれときにっき
かわいい、きれい、ステキ、ときどきへんてこ
花の写真もいっぱいのフォト日記です
写真とちいさなひとことでつづる日々あれこれ。
デジタル一眼をおともに、花と緑の写真いろいろ。
■バックナンバーはこちら