デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、今回は、ハコベ(ハコベラ)です。上の写真は、ハコベの一種「コハコベ」です。
こんな撮り方 撮影意図によってF値を決めよう
ハコベとは
ナデシコ科ハコベ属の総称で、一般的にハコベといえば「コハコベ」や「ミドリハコベ」のことを指すようです。
ハコベにはたくさんの種類がありますが、どれも小さな白い花を咲かせるのが特徴です。5枚の花びらは、1枚がふたつに深く裂けているので10枚あるように見えます。
食用・薬用にもなるハコベ
春の七草のひとつでもあるハコベ。七草粥の材料になるので食べられることはよく知られていると思いますが、古くから薬用にも使われてきました。
「母乳の出がよくなる」「胃腸を整える」「歯槽膿漏や口臭を防ぐ」などの効果があるんだとか。
昔はハコベ塩というものをつくって歯磨きに使っていたそうです。
■item data:コハコベ(小繁縷)

第133話 鳥の名前がつく植物
デジタル一眼で撮影したお散歩写真。鳥の名前がついた植物を写真といっしょにご紹介しています。

【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...
花の写真いろいろ♪はれときどきカメラのはれときにっき
かわいい、きれい、ステキ、ときどきへんてこ
花の写真もいっぱいのフォト日記です
写真とちいさなひとことでつづる日々あれこれ。
デジタル一眼をおともに、花と緑の写真いろいろ。
■バックナンバーはこちら