デジタル一眼をおともにおさんぽ写真を紹介する「はれときにっき」、今回はいろいろとおかしい編です。
とても味のある看板ですが、なんという箸の持ち方。しかも、よく見るとおばあちゃんは箸ではなくトングを使っています。
さらにこれもおかしい。
ドライバーのくまさん、両手でハンドルを握ってると思いきや、右手は窓枠を握っています。よそ見をしていてハンドルと間違えたのでしょうか。一見、仲のよさそうな3匹ですが、よく見るとみんな誰の顔もみていません。
古ぼけた窓から見えたもの。まさにスキャンダル!ちょっと何やってんの!見えそうで見えないところもスキャンダル感満載です。
「うれしいとねぇ、めがねが落ちるんですよ!」など数々の名フレーズを生み出したオロナミンCの看板。大村崑さんのまさに昭和な看板です。ちなみに、オロナミンCのオロナは、塗り薬の「オロナイン軟膏」のオロナで、ミンCはビタミンCのミンCなのです。どうでもいい話ですが大村崑さん、上の「スキャンダル」のお父さんにちょっと似ています。
古ぼけた窓越しに。セブンスターですからたばこです。右側はHOPE(ホープ)。今のたばこのイメージからはちょっと考えられないデザインです。いいデザインですねえ。
こうして見るとなにやら不思議な物体にみえますが「お手玉」です。今の玩具からみればへんてこな感じですが、なんともいえない味があります。
■item data:懐かしいものいろいろ。
単焦点レンズは写真がもっと好きになるレンズ。2本目のレンズにオススメ!
単焦点レンズがオススメされる理由。単焦点レンズの魅力、特長をクローズアップしました。
【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...