公園の花壇でギョリュウバイが鮮やかな赤い花を咲かせていました。
漢字では「御柳梅」「魚柳梅」などと書きます。
葉のかたちが柳に、花が梅に似ていることからこの名がついたそうです。
写真は八重咲きの赤い花ですが、一重咲きのもの、白やピンクの花をつける品種もあります。
ニュージーランドやオーストラリア原産の植物で、英語では「Tea tree(ティーツリー)」と呼ばれるそうです。
名前の由来は、ニュージーランドに移住した人たちがお茶の葉のかわりにこの植物の葉を使っていたからだとか。
ギョリュウバイには「蜜月」「人見知り」などの花言葉があります。
Midori
はれときどきカメラの中の人。日々、カメラを持ってまちあるきをしています。
\ こちらの記事もおすすめ! /

第342話 アイスチューリップってどんな花?
岐阜県海津市にある木曽三川公園センターで「春こいフェス」が行われています。 13,000球のアイスチューリップが楽しめるということで、見頃になるのを心待ちにしていました。 アイスチューリップは、春に咲くチューリップと同じ品種で、...