今回はryotaが使っているブロアー「UN ブロアー ジャンボハリケーン」を紹介します。いいですよ、これ。カメラの掃除はほとんどこれだけでやっています。
UN ブロアー ジャンボハリケーン
ハリケーンという名前の通り、風量が強めのブロアーです。ひと吹きで、広い範囲のホコリを飛ばせます。
ノズルとボディが一体になっているので、ノズル部分がはずれる心配もなく、安心して使うことができます。
ノズル部分が別パーツのものに比べると精度は落ちますが、角度を変えて吹けば細かいところのホコリも飛ばせますので、いつもこれ一本で掃除をしています。
ブロアーでカメラをキレイに保つコツ
では、ブロアーでカメラをキレイに保つためのコツを。
カメラを使ったら、その日のうちにブロアーでキレイにする。
これだけです(笑)。簡単なのに効果は絶大なので、気になる方はぜひやってみてください。
ポイントは「その日のうちに」ということです。その日にやれば、たいていの汚れはすぐに落ちますし、ホコリがたまる&こびりつくことも避けることができます。
すぐにキレイになります
風量があるブロアーだと、数回吹くだけで全体のホコリを除去できるので、非常にスピーディーです。
念入りにやっても、30秒もかからないで終わります。これを毎回やるだけで、特別なクリーニングなしでもキレイな状態を保てますよ。
まとめ
ジャンボハリケーンは全長134mm、直径54mmと少し大きめですが、パワーがあるので本当に便利ですよ。
ブロアー選びに悩んでいる人にオススメのアイテムです。
はれときどきカメラ編集部 RYOTA
はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きなものはビスくん(駄菓子)。
\ こちらの記事もおすすめ! /
ぜひ持っておきたいアイテム「ブロアー」
初心者さんがぜひ持っておきたいアイテムに「ブロアー」があります。 ブロアーはボディを押すと空気が出るしくみで、しゅぽしゅぽしてホコリやゴミを飛ばします。 カメラやレンズを傷つけることなく、ホコリやゴミを除去できますので、...
カビ対策からドライボックスの使い方まで ~ドライボックス記事まとめ~
はれときどきカメラで、これまでに書いたドライボックス記事をまとめてみました。ドライボックスに関連した記事はここでチェックできます。 WORD ドライボックスとは カメラやレンズをカビから守るための保管用ボックスです。低価格ながら...