当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

「正解」という言葉の解釈

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では「どう解釈するか・正解という概念」と題して、「解釈」をキーワードにお届けしました。

どう解釈するか・正解という概念
今回は「解釈」というキーワードをもとに、写真の解釈・感想について考えていきます。 何らかの作品や物事をみたときに、どんな感想を抱くか、あるいはどんな解釈をするかは人それぞれです。 そうした感想や解釈は、個人の感性・感覚から生まれるも...

今回はその続きです。

前回の記事では

前回の記事では、冒頭で次のような問いを出しました。

  • たとえば、ある場所に5人の人がいて、同じ作品をみたとします。
  • 作品をみたあとに感想をきくと、5人はそれぞれ違った感想を持っていました。
  • この場合、どの感想が正解なのでしょう。

という問いですね。

答えは、全員が正解です。なぜなら、作品を見て、どんな感想を持つか、どんな解釈をするかは人それぞれだからです。

つづいて、次のような問いを出しました。

  • 5人のうちの1人(Aさんとしましょう)が次のようなことをいったとします。
  • 「私の感想が正解で全員正解ということは、5人とも私と同じ感想を持ったということね」
  • 果たして、このAさんの考え方は正しいのでしょうか。

といった問題です。

――答えは、そう、もちろんNOですね。

なぜなら、最初の問題で挙げたように、正解は1つではない(この場合は5通りの正解がある)からです。

今回はここから話をすすめていきます。

「正解」という言葉の解釈

上の例では、Aさんが前提条件をすっ飛ばして、「私の考えは正解なんだから、みんなにとってもこれが正解よね」と勘違いしてしまった例を挙げました。

この場合の前提条件は、「正解は1つではない」という点です。

なぜなら

  • 作品をみたときに、どんな感想を持つかは人それぞれ
  • そのため、どんな感想を持ったとしても正解
  • いうなれば、人の数だけ正解が存在する(可能性がある)

という中での話だからです。

そう、このケースは、「1+1は?」のように、答え(正解)が1つに決まっているものではないのですね。

つまり、「私の考えは正解だから、ほかの人にとってもこの考えが正解だ」という考え方が通用するかどうかは、その場による・あるいは前提条件によるわけですね。

この点は非常に重要です。

今回の例でしたら、

  • 5人それぞれの感想があり、そのどれもが正解
  • つまり全員正解ではあるが、全員が同じ感想や解釈をしているわけではない
  • なぜなら「どれもが正解」であり、答えは1つではないから

というわけですね。

つまり、作品をみたときに、自分がどんな感想を持つかは自由ですが、「自分が感じたこと」=「すべての人に対して絶対の正解」ではないわけですね。

ここからはこの点を大前提として考えていきます。

次回につづきます。