当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

「習慣だから」という理由

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では「自分にとってその媒体は」と題して、「媒体」についての考え方をお届けしました。

自分にとってその媒体は
前回の記事では「媒体を取捨選択する」と題して、情報を整理する際の考え方についてお届けしました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、自分の目に入ってくる情報は「どの媒体から入ってくるのか」「その媒体のどこから...

今回はその続きです。

前回の記事では

前回の記事では、自分が情報を得ている媒体を「自分にとって有用かどうか」で評価してみようというお話をお届けしました。

前回の記事では「ニュースサイト」を自分なりに評価するケースとして、次のような例を挙げてみました。

  • 〇〇ニュース:ついみてしまうが、ストレスがたまることが多い
  • △社が運営するニュースサイト「△△」:とりあえず目を通すが、役に立つ情報はほとんどない
  • □□ニュース:役に立つ情報がたまにある

このようにすると、「果たして、その媒体から情報を得る必要があるのか?」ということがみえてきます。

この例でしたら、上2つのニュースサイトは「習慣だからみている」傾向が強く、1番上に関しては「ついみてしまうが、ストレスがたまることが多い」という散々な評価です。

つまり、習慣であることをのぞけば、「自分にとって有用とはいえない」ニュースサイトです。

――といったところまで前回はお話をしました。

今回はその続きからです。

「みる理由」を考えてみる

上に挙げた例の状況を、くわしくみていきましょう。

まず重要なのは、上2つのニュースサイトをみる理由が

  • 本来は「情報を得たいからみる」はずなのに、「そのサイトをみることが習慣になっているから、みている」

になっている点です。

そう、みる理由は「習慣だから」であり、本来の目的が消えてしまっているのですね。「惰性で見続けている」と言い換えてもいいかもしれません。

そして、2つめのポイントは

  • ストレスがたまることが多いのに、習慣だからみにいってしまう

という点です。

この場合、要はそのサイトに行くと「自分にとって有用な情報」ではなく、「ストレスがたまる情報(状況)」が多いわけなんですね。

でも、習慣だからみにいってしまう。そして、ストレスをためて帰ってくる。だけど、習慣だから、次の日もまた……。

――このように考えてみると、よくわかりますね。そう、とても歪な状況なんですね。

接し方を考える

歪な状況であることがわかると、このニュースサイトについて、自分なりの接し方がみえてきます。

  • このニュースサイトは習慣(あるいは惰性)でみていた
  • が、ストレスがたまることが多く、自分にとって有用な情報を集める場ではないようだ
  • つまり、無理にみる必要はない(少なくとも習慣的にみるものではない)

今回の例でしたら、上のような考え方になってくるかと思います。

このようにして「自分が情報を得ている媒体」を、自分にとって有用かどうかで評価をしていくと、自分にとって必要な媒体とそうでないもの振り分けができます。

媒体を取捨選択することで、手元に入ってくる情報を絞るということですね。

そうすることで、情報の交通整理がしやすくなります。次回に続きます。