当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

『彩度に頼り過ぎない』ということ。あるいは、彩度についての考え方

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

彩度についての考え方

デジタル一眼のメニューには、「彩度」を設定できる項目があります。

彩度とは『色の鮮やかさ』のことで、それを上げるほど、写真全体の色が鮮やかになります。

彩度を上げると、実際の色よりも

  • 華やかに見えて、明るさや彩りがプラスされる
  • きれいに見えて、目を引きやすくなる

といった傾向があるので、撮影シーンによっては大きな効果が期待できる項目です。

そのため、つい彩度を上げて撮りたくなりますが、実は『彩度』というのは非常にデリケートな項目です。

彩度は、その性質を理解して「場面によって、使う・使わないを考える」のがおすすめです。

彩度を上げるデメリット

彩度を上げて撮ると、実物よりも色が鮮やかに写り、キレイにみえやすくなります。

・・・・・・が、彩度は上げるほど、色が単純化される(色の情報が減る)性質があります。

『色の情報が減る』ということ

彩度を極端に上げて撮った写真

この写真は、彩度を大げさに上げて撮ったものです。色が派手にくっきりと出ていて、「これはこれで面白い」部分もありますが、注意して見てほしいのが、顔と体に入っているカゲの部分です。

この写真を撮った状況は次の通りです。

  • 日差しの柔らかい時間帯
  • 顔と体にうっすらとカゲが入る程度の日差し

つまり、普通に撮れば、顔と体にはうっすらとしかカゲが入らない場面なんですね。

・・・・・・が、この写真のあひるは、顔や体にくっきり・はっきりとしたカゲが入っています。

色だけをみても、あひるの体の色(黄色)からカゲの色(オレンジ)への変化がずいぶんと極端です。顔の部分は特にですが、きっちりと塗り分けた『塗り絵』のようになっています。

これは、色の情報が減ったために起こった現象です。色の情報が減ると、グラデーションの段階が単純化されます。

この写真でいえば、黄色からオレンジに変わっていく『間の色』がなくなっているんですね。そのため、黄色とオレンジの境い目がはっきりと出てしまったわけです。

このように彩度には、上げるほど色が単純化されていく性質があります。

『色が単純化される』ということ

上では『カゲ』について解説しましたが、もちろん『カゲ』以外も色が単純化されます。

たとえば、「繊細な色合いを持つ被写体」を撮る場合、彩度を上げすぎると、繊細さが吹っ飛んでしまい、味わいのないのっぺりとした色合いになってしまいます。色の情報が減って、単純化されてしまうわけですね。

また、被写体によっては、彩度を上げすぎると、CG(コンピュータグラフィックス)のような色合いになってしまうこともあります。

『彩度を上げる』ことは、鮮やかさや派手さを得る代わりに、上記のようなデメリットがあります。

彩度を上げる際に、知っておきたいこと

『彩度』は上げるほど、色の情報が失われていきます。色を鮮やかにするほど、色の階調(色の段階)がなくなり、グラデーションがおおざっぱになっていきます。

そうした性質があるため、『彩度』は上げるほど写真は

  • 自然さがなくなっていく
  • 本質(または実物)とは違うものになっていく

傾向があります。

メリットとデメリットを天秤にかけて、ほどよいバランスで使うのが『彩度』というわけですね

『高彩度に目が慣れる』ということ

上記のようなデメリットはありますが、彩度を上げて撮った写真は、キレイに見えやすくインパクトがあります。

・・・・・・が、そうした「彩度を上げた写真」や「高彩度に仕上げた写真」は、色の要素が単純化されているため、作り物めいて見えることがあります。

また、色の情報が減っているため、分かりやすくインパクトがある反面、じっくり見るものとしては飽きやすかったり、味わいに欠ける面があったりします。

しかし、『彩度を上げる』というのは劇薬のようなもので、一度そのインパクトを知ってしまうと、

  • 自然の色に面白みを感じなくなる
  • 彩度を上げないと物足りなくなる

ことが多くあります。

「より派手に」「よりインパクトを」となりやすいのも特長で、高彩度な写真に目が慣れるほど、そうなりやすい傾向があります。

『トータルの情報量は減らさない』という考え方

また、彩度を上げて撮る時は、『色の情報が少なくなる分、他の要素(情報)を増やして補う』という撮り方もあります。トータルの情報量は減らさないという考え方です。

これは一見、正しいアイデアのように思えますが、写真は単純な足し算だけでは考えられない部分があります。

「なにで補うか」を慎重に考えないと、やたらごちゃごちゃとした写真になってしまったり、焦点がぼやけた写真になってしまったりすることがあります。

感覚を維持する

彩度の高い写真は魅力的ですが、『感覚がそれに染まりやすい』ということを意識しておくと、立ち戻る際のヒントになります。

自分が過去に撮った写真を、「その被写体に合った色合いになっているか」「自然さがあるか」という点に着目して見返してみると、いろいろな発見があります。

きっと、派手な色合いのほうがいい写真もあれば、色の階調を見せたほうがいい写真もあるはずです。

まとめ

今回は、彩度を上げることについての考え方をお届けしました。『彩度』は非常にデリケートな項目なので、その特性を知った上で「使う場面を考える」のがおすすめです。よかったら参考にしてみてくださいね。