当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

「区切りがない」ということ

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では「情報整理をする存在」と題して、ネットでの情報収集する際の考え方について書きました。

情報の交通整理をする存在
前回の記事では『「本」も実は情報がバラバラ』と題して、本による情報収集の考え方について書きました。 今回はその続きです。 前回の記事では 前回の記事では、本は「情報の交通整理」をされた上で形になっていることが多いため、読者は混...

今回はその続きです。

前回の記事では

前回の記事では、ネットは本と違って、「情報の交通整理がされていないもの」が目の前に出てくるものと書きました。

ネットの情報は

  • 情報ごとに作者がおり、それぞれが自分の考えを主張している。
  • そのため、方向性がバラバラになるのは当たり前。
  • 本とは違い「情報の交通整理をする存在」がいないので、それを行うのは自分自身。

といったところまでお話をしました。

今回はその続きからです。

「区切り(仕切り)がない」ということ

ネットには「情報の交通整理をする存在」がいないということにあわせて、さらに注意しておきたい点があります。

それは

  • ネットには、本のように「1冊ごと」という区切りがない

という点です。

いうなれば、「地続き」の状態なんですね。

本との違い

本でしたら、「自分が必要と感じない本、興味のない本」は、なかなか手に取る機会がありません。

つまり、自発的に本を開いて読むという行為をしなければ、その本に書かれた情報は、自分の中に入ってきません。

当然といえば当然のことですが、実はそれが情報選別のフィルターになっていたんですね。

いうなれば、

  • 情報が1冊ごとに区切られている

という状態です。

それを自分から開かなければ、そこに書かれた情報は入ってこないわけですね。

向こうから飛び込んでくる

それに対し、ネットの場合は、本のような区切りがありません。

特に今の時代は「自分が求めていない情報も勝手に目に入ってくるしくみ」があちこちでみられるようになっています。

ニュースサイトをみている人、SNSをやっている人であれば、こうした経験は数えきれないほどあるでしょう。

また、ネットの場合は、本のように情報がパッケージされていないので、「情報だけ」がむき出しででてきます

今のネットは、自分自身が望む望まないは関係なく、そうした情報がむこうから飛び込んでくる状態なのですね。

ですので、本のように「必要ではない本、興味のない本は手に取らない」といった行為をとるのが難しくなっています。

そのため、よほど注意していない限り、「目に入ってしまう」のですね。

つまり、読者は自分が望んだ情報だけでなく、望まない情報もみせられた上で、交通整理をしなければならないわけです。

このように考えてみると、ネットでの情報収集は、決してかんたんなものではないことがわかるかと思います。

次回に続きます。