前回の記事では「オートモードの本質」と題して、カメラのオートモードについての考察をお届けしました。
今回はその続きです。
デジタル一眼を買う根本的な理由
前回の記事では、デジタル一眼を買う人の多くは
- 面倒な操作をしたいからデジタル一眼を買うわけではない
といったことを書きました。
当然といえば、当然の話ですね。
では、なぜ高いお金を出してデジタル一眼を買うのでしょう。
ほとんどの方の答えはこれだと思います。
- キレイな写真を撮りたいから
人によって付随する理由に違いはあるかと思いますが、根本的にはこの点を望んでいる方がほとんどでしょう。
そして、前回の記事では、「かんたんにキレイな写真が撮れればうれしい」という気持ちはみんな同じといったことを書きました。
初心者でも経験者でも、手間をかけずにいい写真が撮れるのなら、それはうれしいことですよね。
今思えば、そのアプローチの1つとして「オートで撮る(オートモード)」は非常に可能性があったはずなのですよね。
オートでスマホのカメラを圧倒する写真が撮れていたのであれば、今ほど「スマホのカメラで十分」という空気にはならなかったように思います。
オートモードの現実
デジタル一眼のオートで撮った写真は
- いわれてみればキレイかもしれないけれど、いまいちパッとしないなあ
という印象が強かったりします。
「カメラがそのシーンに最適と判断した設定」になっているはずなので、大きな破綻はないのでしょうが、あまりに「普通」な仕上がりすぎて面白味がない。そう感じる方も多いのではないでしょうか。
私自身もそうで、オートを使う機会があるたびに、「やはりチューニングをしなければ、ポテンシャルを引き出せないのか」――と思わされることが多かったりします。
チューニングするということ
自分好みのチューニング(設定や調整)をすれば、写真の仕上がりがガラッと変わる――これはデジタル一眼の面白さであり、強みの1つです。
が、このチューニングが、慣れないうちはとにかくわかりにくいんですね。
また、よりよい仕上がりを目指すのであれば、カメラ本体だけの機能では難しい部分があります。そう、Photoshopなどの画像編集ソフトを併用する必要があるのですね。
つまり、写真を仕上げるのに
- カメラ本体で完結しにくい
わけですね。
そうなると、どうしても作業が分断されてしまうため、撮るだけは撮るけれど、「未編集の写真データ」「未現像のデータ」がどんどんとたまってしまうという事態に陥ります。
そうなる理由はかんたんで、手間がかかるからです。
次回に続きます。