デジタル一眼を購入する際に意外と難しいのがメモリーカードの選び方。
いろいろな種類があって、「どれを選んだらいいのかわからない」という方も多いかちょ思います。
そこで今回はキヤノンのデジタル一眼で使えるメモリーカードを確認する方法をお届けします。初心者向けの機種「EOS 9000D」を例にチェック方法をみていきましょう。
製品ページから確認してみよう
まずは製品ページから確認する方法をみていきましょう。
1.キヤノン公式サイトのカメラ本体一覧のページにアクセスします。
2.任意の機種をクリックします。今回は例として「EOS 9000D」をクリックしてみます。
3.すると、クリックしたカメラの製品ページに移行します。
「仕様」タブをクリックします。
4.「仕様」の画面が表示されたら、「型式」という項目を探します。
そこの「記録媒体」とあるところに、この機種で使えるメモリーカードが記載されています。
FAQページから確認してみよう
キヤノンのデジタル一眼で使えるメモリーカードは、「Q&A」のページから確認することもできます。
調べたいカメラのQ&Aページを開いてみよう
1.キヤノン公式サイトの「Q&A検索」のページにアクセスします。
2.まずは調べたい商品のジャンルを選びます。今回はEOS 9000Dについて調べますので、「カメラ・レンズ」をクリックします。
3.次に調べたいカメラの型式を選びます。今回はEOS 9000Dですので「デジタル一眼レフカメラ」をクリックします。
4.シリーズ名(モデル)の選択画面になります。
調べたいカメラのモデルを選びます。今回はEOS 9000Dを例にしますので、「エントリーモデル」を選択します。
5.エントリーモデルのカメラ一覧のページになります。
ここで任意の機種を選択します。今回は例としてEOS 9000Dをクリックしてみます。
6.EOS 9000DのQ&Aを選ぶ画面になります。
検索窓がありますので、「使用可能なメモリーカード」と入力して検索します。
7.すると、検索結果が表示されます。ここでチェックするのは次の2つです。
この2つの見出しをみてみると、どちらもよく似ています。
- 使用可能なメモリーカードの種類、各規格への対応状況
- 使用可能なメモリーカードの種類は?
といった感じで、見出しだけをみると、どちらもほぼ同じ印象を受けます。
使用可能なメモリーカードの種類、各規格への対応状況
「使用可能なメモリーカードの種類、各規格への対応状況」は、キヤノンのデジタル一眼レフ、ミラーレス一眼全般の対応状況をまとめたページです。
各機種に使えるメモリーカードの状況が、ずらっと表示されています。ですので、調べたい機種があるときは、この中から探す必要があります。
EOS 9000Dは、ページの半ばを過ぎたあたりにありました。
このように、各機種の対応状況をまとめているのが、「使用可能なメモリーカードの種類、各規格への対応状況」のページです。
使用可能なメモリーカードの種類は?
「使用可能なメモリーカードの種類は?」は、その機種で使えるメモリーカードを記載したページです。
今回の例でしたらEOS 9000Dで使えるメモリーカードが確認できるページです。
その機種に特化したページですので、使えるメモリーカードがわかりやすくまとめられています。
今回の記事で紹介したアイテム
今回はキヤノンのデジタル一眼で使えるメモリーカードの確認方法をお届けしました。
ちなみに、キヤノンイメージゲートウェイのページでは、キヤノンがおすすめするサンディスクのSDカードが紹介されています。
今回の記事で紹介したアイテムは次の通りです。
よかったら参考にしてみてください。