当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

比較と競争、そして反応とか

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では「趣味はたのしいもの」と題して、「好きなことをしているはずなのにつらい」と感じるケースについての考察をお届けしました。

趣味はたのしいもの
前回の記事では「同じようになるその理由」と題して、マニュアルにそった学び方についてお届けしました。 今回はその続きです。 趣味をたのしもう ここまで数回にわたって、「趣味」についての考察をあれこれと書いてきました。 今の時代...

今回はその続きです。

マニュアルがないほうがいい人もいる

この連載の中でもお話しましたが、ひと昔前は、ものごとを学ぼうとしたら、学び方から自分で試行錯誤する必要がありました。

逆にいえば、どのように取り組もうと完全に自由で、その分、形にしばられない気楽さがあったように思います。

今とどちらがいいのかはわかりませんが、人それぞれで

  • 今の時代のやり方があう人
  • ひと昔前のやり方があう人

がいると思うのですね。

いずれにせよ、趣味は自分の時間をたのしむもの

趣味で好きなことをやっているはずなのにつらい――その場合は、「歩みの速さを強制されていないか(強制されていると感じていないか)」という点を考えてみると、重苦しさの原因がみえてくる可能性があるかもしれません。

比較と競争、そして反応

また、これは今の時代ならではだと思うのですが、「他人の情報が目に入りやすい」というのも忘れてはならないポイントかと思います。

私の知る範囲では、自分の趣味について「他人との比較」「他人からの評価」「他人との競争」といった要素が入ると、つらさが一気に増すといったケースがありました。

たとえば、自分ではよくできたつもりなのに、ネットで

  • 自分よりうまい他人と比較してしまい落ち込む
  • 思ったより反応の数が少なくて落ち込む
  • ほかの人より反応の数が少なくて落ち込む

といったようなケース。これは今の時代にふえてきている事例かと思います。

これらをみると、いずれも「ほかの人」が絡んでいます。

つまり、「趣味は自分の時間をたのしむもの」なのに、「ほかの人がどうこう」という要素が入っているのですね。

そして、それがつらさの原因になっている。

もちろん「ほかの人がどうこう」という要素があるとたのしいと感じる人もいるでしょうが、そうでない人もいる

当たり前といえば当たり前の話なのですが、今の時代には、非常に見落とされやすい部分といえるでしょう。

「自分がたのしむためのものなのに、他人の反応や動向は必要なのか?」という話ですね。

「むずかしい」と感じることだってある

さて、ここまで「趣味とは自分の時間をたのしむこと」といったニュアンスでお話をしてきました。

が、この連載で使っている「たのしい」という言葉には、「上達するたのしさ」「達成するたのしさ」も含まれています。

たとえば、わかりやすい例としては

  • 練習を重ねてできるようになるたのしさ

というものがあります。

つまり、

  • 練習自体は大変でも、うまくなっていくのがたのしいから練習する

といったたのしみかたもあるということです。

「始終にこにこできるものだけ」がたのしいではないのですね。もちろん、この場合の練習は、あくまで自分のペースが基準です。

次回に続きます。