当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

冬の鳥といえば…(2)

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

ヒレンジャク 水を飲む

冬に見られる野鳥をご紹介するシリーズの2回目です。

前回に引き続き、野山でみられる小鳥を取り上げます。

シロハラ

シロハラ ミラーレス一眼で撮影 岐阜

シロハラ】 スズメ目ヒタキ科 全長25cm

冬になると日本に飛来する冬鳥。

名前の由来にもなっている白いお腹と、目のまわりに黄色い輪(アイリング)があるのが特徴です。

薄暗いところで、落ち葉の下にいるミミズや虫を探しているのをよく見かけます。林の中からカサカサと落ち葉をひっくり返す音が聞こえたら、シロハラがいるかもしれません。

 

アトリ

アトリ 冬羽

アトリ】 スズメ目アトリ科 全長16cm

冬鳥として飛来しますが、その数は年によって多かったり少なかったりします。

多い時は数千~数万の大群がみられるそうです。

タゲリ

水辺のタゲリ ネオ一眼で撮影

タゲリ】 チドリ目チドリ科 全長32cm

「冬の貴婦人」とも呼ばれる美しい冬鳥。頭の後ろに伸びたかざり羽がおしゃれです。

「ミュー、ミュー」と子猫のような独特の鳴き声も特徴のひとつ。

警戒心が強く、田畑や河原など見通しのよい開けた場所にいます。

光線によって翼が緑や紫に光るので、晴れた日に出会えたらラッキーです。

ベニマシコ

セイタカアワダチソウの種を食べるベニマシコのオス

ベニマシコ】 スズメ目アトリ科 全長15cm

ベニマシコはおもに北海道で繁殖し、冬は本州以南で越冬します。

スズメくらいの大きさで、顔やお腹が赤いのがオス、茶色っぽいのがメスです。

数羽の小さな群れで移動しながら、植物の種子や木の芽を食べている姿をよく見かけます。

下の写真はセイタカアワダチソウの種を食べているようすです。

 

ベニマシコのオス

ベニマシコ オス 冬羽

ベニマシコのメス

メスのベニマシコ

愛らしい赤い鳥「ベニマシコ」について知ってみよう
日本で見られる赤い鳥はあまり多くありませんが、中でも比較的見つけやすいといわれるのがベニマシコです。 はれときどきカメラが撮影した写真とともにお届けします。 ベニマシコとは ベニマシコはおもに北海道で繁殖し、冬は本州以南に渡っ...

 

ヒレンジャク

ヒレンジャク 水を飲む

ヒレンジャク】 スズメ目レンジャク科 全長17cm

シベリアから飛来する冬鳥。日本にやってくるレンジャクは、このヒレンジャクとキレンジャクの二種類です。

ヒレンジャクは尾の先が赤色、キレンジャクは尾の先が黄色というわかりやすい特徴があります。

木の実が好物で、ヤドリギの木にとまっている群れがよく見られます。

 

気軽に野鳥撮影を楽しめるカメラ

野山を歩きながら野鳥撮影する場合は、ネオ一眼(高倍率ズームデジカメ)をよく使います。

軽くて取り回しがラクなので長時間持ち歩いても疲れにくく、気軽に野鳥撮影にチャレンジしたい方におすすめです。

Canon PowerShot SX70 HS

SX70 HSは、1365mm相当(35mm判換算)の超望遠撮影ができるので、離れた場所からでも野鳥を撮影できます。

Nikon COOLPIX P950

P950は、2000mm相当(35mm判換算)でさらに遠くまで撮影することが可能です。2000mmあれば、たいていの野鳥は撮影できると思います。

 

ミラーレス一眼のおすすめはこちら

参考リンク 野鳥撮影に適したミラーレス一眼