当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

カメラ雑誌について考える その1

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

2021年春、長い歴史のあるカメラ雑誌「日本カメラ」が休刊となりました。

前年にはアサヒカメラが休刊。ひと昔前に比べると、存続しているカメラ雑誌の数は本当に少なくなりました。

雑誌が続かなくなる原因は様々だと思います。

が、「雑誌が売れなくなったこと」「カメラ業界に元気がなくなったこと」。この2点が大きな割合を占めるように思われます。

そこで今回は、カメラ雑誌についてをテーマに書いていきます。

なぜカメラ雑誌を買わなくなったのか

私は一時期、カメラ雑誌をよく買っていました。

なぜ買っていたのかと言うと、写真をみるだけでなく、読み物としても面白かったから。

ちょっとした文章にも、蘊蓄や味があると感じることが多く、読んでいて面白かったんですね。

雑誌の面白さというのは、私は「トータルで考えるもの」だと思っています。

つまり、チームとして面白いかどうか。

メインだけでなく、脇を固めるメンバー(記事)がそれぞれの役割を果たすことによって、完成度が高まるものだと考えています。

逆にいえば、メインだけ、あるいは脇だけではバランスの悪いチームになってしまう。トータルでみる、すなわち雑誌として考えると面白いものではなくなってしまうと思うのですね。

メインと脇役

私がカメラ雑誌を買わなくなった理由は、

  • (特に好きでもないタイプの)写真をみるだけなら、わざわざ雑誌を買わなくてもいいかな

というものでした。

そう、「1冊の本(雑誌)として面白くないなあ」と感じるようになったからです。

特に私の場合は文章部分――読み物としての面白さを気に入っていましたから、この部分に魅力を感じなくなったのが大きな原因です。

では、なぜそう感じるようになったのでしょう。

これは上に挙げた「チームとしてのバランス」がおかしくなったと感じたのが原因です。

バランスの問題

雑誌は「売る」必要があります。そのため、月刊誌などの定期的に発行している雑誌は、より売るために、ちょこちょことテコ入れが入ります。

たとえばここで「脇役は数字をとっているわけじゃないし、カットしよう」となったとします。

すると、どうなるでしょう。

先の項目で、私の雑誌の考え方について、次のように書きました。

  1. 雑誌の面白さは、トータルで考えるもの。
  2. チームにたとえて、面白いチームになっているかどうかで考える。
  3. メインだけでなく、脇を固めるメンバー(記事)がそれぞれの役割を果たすことによって、完成度が高まる

そう、脇役をカットすると、チームとしてのバランスが崩れてしまうのですね。

脇役がメインができないことをする、あるいはメインをひきたてていたのに、それをカットする。

すると、当然のことながら全体のバランスが崩れ、チームとしての面白さも欠けたものになっていきます。

「買うほどではないな」という状態

そこでメインに力を入れようとしても、脇役が欠けている状態です。

が、当然、メインだけではできないこともありますし、メインを引き立てる存在もいなくなっています。

そうしてできあがるのは、隙が多く、厚みのないチームです。

1冊の本(雑誌)として考えれば、「全体として面白さが足りない」「前よりも内容が薄くなった」という状態です。

そう、「買うほどでもないな」という雑誌になってしまうのですね。

読み物としての面白さ

今回の記事で書いた「メインと脇役」について、「何がメインで何が脇役か」と感じるかは人それぞれで違うかと思います。

私の場合は「大きくカットされたなあ」と感じたのは、文章部分の魅力です。

読んでいて、たのしい・興味深い・面白いと感じるところが少なくなったんですね。つまり、1冊の本として、読み物として面白くないと感じるようになった

これが、私がカメラ雑誌を買わなくなった理由です。次回に続きます。