当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

感じ方は二転三転するもの

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では「今、この時点で感じたことが本当に正解なのか」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。

今、この時点で感じたことが本当に正解なのか
前回の記事では「無理に答えを出す必要はない」と題して、写真の見方についての考察をお届けしました。 今回はその続きです。 今、この時点で感じたことが本当に正解なのか 前回の記事では冒頭で 写真の知識や経験が増えてくる...

今回はその続きです。

趣向の変化

前回前々回の記事では、「知識・経験が増えることによって写真の見方が変わる」ことについての考察をお届けしました。

そして、前回の記事の後半では、写真の見方が変化する別の理由についても触れました。

一例としてピックアップしたのが「趣向の変化」です。

食べ物を例にして、1人の同じ人間でも、その時々で「おいしい」と感じるものが変化することを書きました。

写真の趣向にもこうした現象に近い感覚があります。

つまり、基本的に「その写真をどう感じるか」は、時期によって二転三転するもの・あるいは二転三転して当たり前のものなんですね。

二転三転するもの

人は何事も「ビシッと言い切る・判断できる」と、ある種の心地よさを覚えるようになります。

写真をみることに関しても同様で、「つい評価をしたくなる・自分の中でビシッと結論を出したくなる」ことがあります。

それを表に出すか否かは別として

  • この写真は自分の中でこういう評価だな
  • この写真は〇〇点だな

などなど、自分の中で何らかの評価をしてしまうことはよくあるケースです。

……が、大切なのはそこで終わりにしないこと。

あくまでそれは「現時点の自分の感想」であり、「あとからいくらでも変わる可能性もある」という認識を持っておく必要があります。

特に知識や経験が増えてくると、人は「一度出した考え(自分の中での答え)」をゴールだと考えてしまう、あるいはそれにこだわりやすい傾向があります。

ですので、

  • 今はこう思う。だけど、私はまだ本質がみえていないのかもしれない――

このような考え方を持っておくのは非常に重要なことだと思います。

「狙い」を考えてみる

ここで写真をみる際に、おすすめの考え方を1つ紹介します。それは「狙い」を考えてみるということです。

何を狙った写真なのか

カメラを使い始めて、自分も「撮る側(プレイヤー)」になると、写真の見方が変わってくることは、ここまで何度も書いてきました。

自分の知識や経験というフィルターを通じて「写真をみる」のはとてもたのしいことですが、これまでに書いてきたこととは別に、気をつけたい点があります。

それは、「その写真の狙いを想像してみる」という点です。

自分の知識や経験が増えてくると、どうしてもプレイヤー側の視点が強くなりやすい傾向があります。

次回に続きます。