ダイナミックレンジは、「カメラで再現できる明暗の幅」のことをいいます。
幅ですので、「狭い・広い」を使って表現します。「ダイナミックレンジが狭い(広い)」といった使い方をします。
ダイナミックレンジが狭いとどうなる?
ダイナミックレンジが狭いと、再現できる明暗の幅が狭いので、白とびや黒つぶれが起こりやすくなります。
少し明るいだけ・少し暗いだけのところでも、真っ白になってしまったり、真っ黒になってしまったりします。
たとえばこの写真では、顔の明るいところとくちびるのハイライトが白くなっています。実際はほんの少し光があたっているだけなのですが、再現できる明暗の幅が狭いため、白とび状態になっています。
また、髪の部分も、実物は少し影がかかっているだけなのですが、再現しきれずに真っ黒になっています。
ダイナミックレンジの狭さが大きく影響している写真です。
ダイナミックレンジが広いとどうなる?
ダイナミックレンジが広いと、再現できる明暗の幅が広いので、明るい部分が白く飛んだり、暗い部分が黒くつぶれたりといったことが起こりにくくなります。
そのため、明るい部分や暗い部分の階調が出やすくなり、ダイナミックレンジが狭い場合に比べて、撮影シーンや表現の幅が広がります。
影が強く入っている部分も真っ黒にならず、暗い中にも階調感があります。
ダイナミックレンジの広さは、カメラの仕様やセンサーのサイズによって差があります。
まとめ
ちなみに「ダイナミックレンジ」は、デジタルカメラの用語です。フィルムカメラの場合は呼び方が変わって「ラチチュード」といいます。
はれときどきカメラ編集部 RYOTA
はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きなものは洋画とフエキくん。最近はツバメノートを愛用しています。
\ こちらの記事もおすすめ! /

フィルター径ってどこで分かるの?フィルター径の見方を知ってみよう
レンズ前面の直径のことを、「フィルター径」といいます。レンズに合うフィルターやレンズキャップを選ぶときは、このサイズをみて探します。 フィルター径の見方 レンズ本体でフィルター径をみる レンズ本体でフィルター径をみる場合は、「...

【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...