当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

答えがわからないから面白い

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では「【撮影データ】なぜ載せない情報があるのか」と題して、写真の「撮影情報」に載らない情報についてのお話をしました。

【撮影データ】なぜ載せない情報があるのか
前回の記事では「本に載っている情報がすべてではない」と題して、写真の「撮影情報」についてのお話をしました。 今回はその続きです。 掲載されている情報を見直してみよう 写真の入門書や技法書を読むと、多くの場合、写真とあわせて撮影...

今回はその続きです。

どうしたらそうなるかを考えるのが面白い

ここまで、写真の本には「撮影に関するすべてのデータが載っているわけではない」というお話をしてきました。

  • 本に載っているのと同じ条件で撮っても、同じような写真にならない

といったことを書いてきました。

つまり、その写真は「本には載せていない設定あるいは調整がされている」わけですね。

このことがわかると、考えるたのしみがでてきます。

「この写真はどんな設定で撮られたのだろう」あるいは「どんな調整がされているのだろう」という点を考えることです。

条件は絞られている

本に載っている情報をみると、実はその情報によって、条件がかなり絞られることがわかります。

たとえば「撮影機種」「レンズ」「焦点距離」が載っていれば、その点について悩む必要はありません。

そもそもこれらの情報がなければ「どんなカメラで撮ったんだ?」「この描写はどんなレンズなんだ?」といったところから考えなければなりません。

そう考えると、「撮影機種」「レンズ」「焦点距離」が載っているだけでも、かなりのアドバンテージです。

そして掲載されている情報が多いほど、条件を絞り込みやすくなります。

カメラ本体かソフトか

こうした問題を考えていくと、次の2つが候補に挙がることがあります。

たとえば色合いでしたら

  • カメラ本体で色合いの設定を変えているのでは?
  • あるいは後から、画像編集ソフトで色合いを調整(補正)しているのでは?

といった考えが浮かぶことがあります。

このようにいくつか候補が挙がったときはぜひ試してみましょう。

ここで大切なのは、ゴールへの道筋は1つでなくてもよいということです。

「この写真に関して、本に載っていない情報はなんだろう」と考えていくと、つい作者が行った方法そのものをみつけたくなります。

が、重要なのは「どうしたらこの写真のようになるのか」という点です。

つまりこのケースでいえば、

  • カメラ本体の設定を変えるとできる
  • 画像編集ソフトを使ってもできる

という可能性もあるということです。そう、どちらも正解なわけですね。

この場合も、その作者が実際にその方法を使っていなくても問題ありません。

なぜなら、作者の方法を完全にトレースすることが目的ではないからです。

そう、「どうしたらこの写真のようになるのか」というゴールにたどり着く道をみつけることが目的なんですね。いくつもの道が存在する可能性があるわけですからね。

まとめ

今回は、写真の本に載っている撮影情報についてでした。

「その情報と同じ条件を揃えても、同じように撮れるわけではない」という点はとても重要です。

基本的に、どの写真も本に載っていないこともしている――この点を前提に考える必要があります。

使用機材の情報が載っていると、つい「この機材を揃えれば、自分も同じように撮れるんだ」と思ってしまいますが、必ずしもそうではないという点も重要です。

よかったら参考にしてみてください。