当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

【デジタル一眼】知っておくと便利な「色の性質」

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

【デジタル一眼】知っておくと便利な「色の性質」

デジタル一眼は「色」に対して、様々なアプローチができます。同じ色のものでも、撮り方によってその印象を大きく変えることができます。

というわけで今回は、デジタル一眼で写真を撮るときに知っておくと便利な「色の性質」を紹介します。

明るさによって印象が変わる

デジタル一眼は、明るさをプラスにする・マイナスにするなど、全体の明るさを変えて撮ることができます。いわゆる「露出を上げる、露出を下げる」という撮り方です。

露出を変えて撮ると、実は「色の印象」も変わります。

明るさをプラスにする(露出を上げる)

明るさをプラスにする(露出を上げる)

明るさをプラスにして撮る(露出を上げて撮る)と、画面全体が明るくなります。明るさをプラスにすると、画面内の色は次のようになります。

  • 色が軽くみえるようになる
  • 色がうすくみえるになる

特に、やわらかいもの、軽いもの、ふんわりとしたものを撮りたいときは、この性質がよく生きます。

また、色が軽快にみえるようになることから、全体をカラフルにみせたいときや華やかな印象を出したいときにもつかえます。

明るさをマイナスにする(露出を下げる)

明るさをマイナスにする(露出を下げる)

明るさをマイナスにして撮る(露出を下げて撮る)と、画面全体が暗くなります。明るさをマイナスにすると、画面内の色は次のようになります。

  • 色が濃くみえるようになる
  • 色が重くみえるようになる

特に「落ち着いた雰囲気のもの」を撮るときに向いており、地に足のついた印象の写真になります。

また、色によっては重みを加えることで、妖艶な雰囲気になることもあります。

ホワイトバランス 

デジタル一眼には「ホワイトバランス」という機能があります。これは「白いものが白く写るようにする」機能です。なぜこんな機能があるのかというと、光には色があるためです。

カメラが光の色を素直にとらえた写真

写真を撮ると、肉眼でみたのとは色が違って写ることがあります。目で見たよりも、あるいは実物よりも黄色っぽくなる・青っぽくなる・・・などといったケースですね。

これは、カメラが光の色をとらえていることによって起こる現象です。本来、光には色があるんですね。が、人間の目はそれを自動で補正してしまうので、光の色にあまり気づかないんですね。

これをギャップを埋めるのが「ホワイトバランス」という機能です。たとえば、くもりの日なら「くもり」モードに、蛍光灯の下なら「蛍光灯」モードにすると、肉眼でみた色に近づきます。

色つきのフィルターとして使う

ホワイトバランスは、おおざっぱにいうと「光の色を、反対の色で打ち消す」機能です。たとえば、光の色が「青」なら「黄色のフィルター」をかけて打ち消すという考え方です。

つまり、ホワイトバランスは「くもり」「蛍光灯」などの名前がついていますが、一種のカラーフィルターなんですね。

ホワイトバランス

ホワイトバランスは自分で色合いを調整することもできます。あたたかみを出したり、冷たい印象にしてみたり、いろいろとためしてみましょう。

彩度

彩度

彩度は、色のあざやかさを調整する項目です。彩度を高めにすると、全体の色があざやかで華やかな印象になります。昨今は、最初から彩度が高めに出るようにチューニングされている機種もあります。

彩度を上げるときの注意点

色があざやかになると、写真にインパクトが出て、目をひきやすいようになります。

が、彩度を上げすぎると、色の情報が失われ、本来あったはずの「色のグラデーション」がおおざっぱになります。

そのため、色の味わいや深みがなくなるので、瞬間的なインパクトはあるものの、見ていて飽きやすい写真になったり、長くたのしむには不向きな写真になることがあります。また「色の飽和」に関しても注意をする必要があります。

色飽和について知ってみよう
デジタル一眼で撮った写真をみると、時々、色がペンキで塗ったように均一になっている箇所があるのに気づくことがあります。 上の写真でいえば、黄色い被写体の左端あたり。肉眼では、でこぼこや色の差がみえていましたが、写真ではずいぶんとのっぺり...

「彩度」と「自然な彩度」

画像編集ソフトには「彩度」とは別に「自然な彩度」を調整する機能が備わっている場合があります。

彩度

どの色も同じだけあざやかさをプラスします。そのため、

  • 最初からあざやかだった色はより派手に
  • 地味だった色もあざやかに

なります。すべての色がよりあざやかになるのがメリットですが、色の飽和が起こりやすい欠点があります。

自然な彩度

主に、あざやかさの低い色を調整して、全体のあざやかさを平均に近づけます。具体的には

  • 最初からあざやかな色はほぼそのままに
  • 彩度の低い色を持ち上げて、バランスをとる

しくみになっています。通常の「彩度」に比べて、色飽和が起こりにくいという利点があります。

が、地味な色の彩度を中心に持ち上げるため、「全体の色のバランス」や「全体の色の印象」が変わってしまうことがあります。

\ 彩度と自然な彩度についてもっとくわしく /

「自然な彩度」と「彩度」の違いを知ってみよう
PhotoshopやLightroomには「自然な彩度」と「彩度」という項目があります。「彩度」は、全体の色に対して同じ量だけ鮮やかさを調整する機能です。全体の鮮やかさが足りないときに使います。対して「自然な彩度」は、主に鮮やかさの不足している色を調整して、全体の鮮やかさを均一に近づける機能です。バランスよく鮮やかさを調整したいときに使います。

おしまいに

今回は、デジタル一眼で写真を撮るときに知っておくと便利な「色の性質」を紹介しました。複数のアプローチ方法を持っておくと、何かと役立ちます。シーンにあわせて使い分けてみましょう。