当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

【縦構図と横構図】カメラの縦横を使い分けてみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

縦撮影と横撮影を使い分けてみよう

デジタル一眼は、横向きで持つことを基準に設計されています。

これはデジタル一眼レフもミラーレス一眼も同じで、横で持つことをメインにグリップやホールド感が考えられています。

そのため、カメラを縦にして撮影するのは

  • 持ちにくい
  • 見づらい
  • 構えが安定しない

と感じる方も多いかと思います。

そうしたこともあって、つい横でばかり撮りたくなりますが、カメラに慣れてきたら意識して縦横を使い分けてみましょう。表現の幅がより広がります。

どのような環境でみるか

現在はプリントするほかに、パソコン、スマホ、タブレットなどさまざまな端末で写真を見ることができます。

パソコンがメインだった時代は「縦の写真をいかに見せるか」は大きな課題でした。

画面が横長なので、縦写真には厳しい点があるんですね。

  • 大きく見せようとすると、一画面に収まらずスクロールが必要になる
  • 一画面に入るようにすると、横写真に比べてちんまりしてみえる

といった問題がついてきます。

横写真は横幅を広く取っても画面に収まるのに対し、縦写真は縦横どちらを広く取っても「収まりにくさ」があります。

・・・が、現在は、スマホやタブレットといった「縦でも横でも見られる」端末があります。

そのため、パソコンの悩みどころであった縦写真も、画面を広く使って収められるようになりました。

特に縦がデフォルトの端末では、端末の向きを変えなくても縦写真を大きくみることができます。縦写真にとっていい時代になってきました。

横と縦で何が変わる?

横写真(横撮影、横構図)

横構図

横写真(横撮影、横構図)は横長の写真です。

横構図は、人間の目の位置(横に並んでいる)に対して自然な流れになるので、見やすい&情報が目に入りやすいというメリットがあります。

横長のものを撮る時、画面に広がりを出したい時などに最適です。

 

横構図サンプル

一口に「横長」といっても、3:2や4:3など画面の比率によって雰囲気が変わってきます。シーンにあわせて、最適な比率を探すのも面白いところです。

 

日の丸構図

被写体を画面のど真ん中にもってくる「日の丸構図」をつくりやすいのも特長です。

タブーと感じる方の多い構図ですが、シーンによってあえて取り入れてみるとユニークさが出ます。

縦写真(縦撮影、縦構図)

縦構図

縦写真(縦撮影、縦構図)は縦長の写真です。縦に長いものを画面に収めやすく、高さや奥行きを表現しやすくなります。

 

縦構図 対称・シンメトリー

横位置では難しい、縦方向への広がりを出しやすいのも特長です。縦構図は、目線を縦に動かしながら見ることになるので、縦方向の情報に目がいきやすくなります。

 

縦構図は高さの表現がしやすい

縦構図は、画面の左右が入らない分、必要でない情報をカットしやすくなります。横構図で余計なものが入ってしまうときは、縦に変えると解消することがあります。

縦構図の構え方

縦で撮る時は、カメラのどちらを上にするか迷う方もいるかと思います。

答えは、どちらでもOK。シャッターボタンが上でも下でもどちらでも大丈夫です。構えやすい方を上にすればOKです。

構える際は、下になるほうの手の脇をしめ、シャッターボタンを押しやすい向きで構えます。

横に比べると慣れが必要ですので、最初は難しいと感じる方も多いかと思いますが、それが普通です。撮っていくうちに慣れてきますよ。

どうしても難しいという方は、縦だけ三脚を使うという手もあります。

まとめ

今回は、縦横での撮影についてでした。持ちやすい・構えやすい・撮りやすいことから、つい横で撮ってしまいますが、縦構図も積極的に入れていくと写真がよりたのしくなりますよ。

 

はれときどきカメラ編集部 RYOTA はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きなものは洋画とフエキくん。最近はツバメノートを愛用しています。

 

\ こちらの記事もおすすめ! /

外付けストロボ(フラッシュ)にはどんなメリットがある?
カメラには、本体に内蔵されているストロボ(フラッシュ)のほかに、外付けのストロボがあります。 ストロボは「フラッシュ」「スピードライト」ともいいます。呼び方の違いだけで、モノとしては同じです。 最近は、暗い場所にも強いカメラが増えて...