メモリーカードケースにはいろいろなデザインのものがあります。
が、たいていのものはメモリーカードをトレーにはめこむ(上から押し込む)形で収納します。
今回紹介するのは、メモリーカードをはめこむのではなく「入れる」形で収納するタイプのメモリーカードケースです。
ホルダー部分にメモリーカードを入れて収納できるんですね。
というわけで今回はエレコム SDケースを紹介します。
エレコム SDケース
今回ピックアップするのは、SDカードを最大12枚収納できる「エレコム SDケース」です。
はめこむのではなく「入れて」収納
エレコム SDケースは、片面で6枚収納、両面使うと12枚収納できるメモリーカードケースです。
このメモリーカードケースの最大の特長は、ホルダー部分にメモリーカードを入れて収納するという点。
メモリーカードをはめこんで収納するタイプで起こることのある「フックが甘くて、メモリーカードがはずれてしまう」というトラブルに遭遇しないつくりになっています。
また、ホルダー式であるもう1つの利点がこちら。
管理のしやすさ
そう、ホルダーにラベルを貼っておくと、カードの管理がしやすくなるんですね。これは便利!
もちろんラベルは付属。書き込み可能なインデックスラベルと、番号が印刷されているナンバーラベルがついています。
開閉部
フタにはストッパーがついていますので、しっかりと閉じることができます。
ちなみに、ケースの外寸は 約100mm×12mm×81mmと非常にコンパクトなサイズになっています。
記事で紹介したアイテム
今回の記事で紹介したアイテムは次の通りです。
メモリーカードケースは各メーカーから様々なものが出ていますが、ホルダー式というのはちょっとめずらしいかも。
今回はエレコム SDカードケースを紹介しました。興味のある方はぜひとも!