デジタル一眼レフの入門機の多くは、ファインダーで見た範囲よりも、広く写ります。
そのため、「ギリギリ入らないように撮ったのに、画像をみたら入っていた」「撮ったときよりもまわりが余計に入っている」といったことが起こります。
これは、実際に写る範囲よりもファインダーから見える範囲が狭いためです。
その度合いを「率」で表したものを「ファインダー視野率」といいます。
入門機はファインダー視野率95%前後が主流
「実際に撮れる範囲に対して、何%の範囲がファインダーでみえるか」を表したのが「ファインダー視野率」です。
100%だと、ファインダーで見たままの範囲が写ります。
デジタル一眼レフの場合、「ファインダー視野率100%」の機種は限られていて、入門機のほとんどは約95%前後となっています。
これは「実際に撮れる範囲の約95%がファインダーでみえる」ということです。つまり「全部はファインダーでみえない」「ファインダーでみえていない範囲も写る」ということです。
たとえば、入門機で大人気のCANONの「Kiss」シリーズも、ファインダー視野率約95%です。ファインダーで見た範囲よりも、少し広く写ります。
ファインダー視野率100%の機種
デジタル一眼レフで、ファインダー視野率100%(約100%)を実現している機種は、「中級機以上」であることがほとんどです。
ただ、ペンタックスのように、入門機からでも「ファインダー視野率100%」を実現しているメーカーもあります。
ミラーレス一眼は視野率100%
さて、ここまで書いてきたファインダー視野率ですが、ミラーレス一眼はファインdナーのしくみが異なります。
ミラーレス一眼に搭載されているファインダーは、EVF(電子ビューファインダー)といって、どの機種でも「ファインダー視野率100%」が基本です。
ライブビュー撮影では
今はほとんどのデジタル一眼レフが、背面液晶を使った「ライブビュー撮影」ができます。
ライブビュー撮影では、入門機の場合でも「モニターで見たままの範囲」が写ります。視野率でいえば「100%」ということですね。
ですので、「ファインダー視野率95%」の機種でも、ライブビュー撮影なら「見たままの範囲」を写すことができます。
まとめ
「実際に撮れる範囲に対して、何%の範囲がファインダーでみえるか」、それがファインダー視野率です。100%に満たない機種の場合は、その差を意識して撮るとちょうどいい感じになりますよ。
はれときどきカメラ編集部 RYOTA
はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きなものは洋画とフエキくん。最近はツバメノートを愛用しています。
\ こちらの記事もおすすめ! /