当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

写真はどこに向かうのか~リアル系が通り過ぎた道~

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

前回の記事では、「補正や加工はなぜ行き過ぎてしまうのか」というテーマで、写真の補正・加工について考えていきました。

なぜ補正や加工が行き過ぎてしまうのか
前回の記事では、写真の補正・加工をすることで失っているものについて考えてきました。 今回はその続きです。 なぜ補正や加工が行き過ぎてしまうのか ここで、なぜ「補正や加工が行き過ぎてしまうのか」という点について考えてみましょう。...

今回はその続きです。

「直せる」の落とし穴

画像編集ソフトを使って、写真の補正・加工をする際に気をつけたいのが「直せる」という落とし穴です。

画像編集ソフトを使いはじめると、気になるところやアラは「修正できる」ことを知ります。これは便利な点ではありますが、落とし穴でもあります。

というのも、以前の記事でも述べたように、今はパソコンのモニターなどで画像をすみずみまで確認できます。

すると、普通のサイズでその写真をみるときには気にならないはずの部分も、「アラ」として目につくことがあります。

そうした部分をどこまでも修正していくと、アラのない写真にはなるかもしれません。ですが、そこで修正した部分が、実はその写真のリアリティーを担っていた部分だった――ということもよくあります。

実物と質感が違う、キレイすぎて嘘くさい……などなど、そのものが本来持っていた「らしさ」を失ってしまうこともある。これは重要な点です。

どこに向かうのか

この問題を考える時にいつも思うのは、この「補正や加工をやりすぎる傾向」はどこに向かうのだろうという点です。

というのも、

  • 実物が持つ歪さを失くし、アラがなく美しい画像に仕上げる

のであれば、行き着く先はリアルなCGじゃないかという思いがあるからです。

リアル系のCG(コンピューターグラフィックス)は、リアルが持っている歪さを加えることでリアルに近づけようとしています。

……が、今の写真の行きすぎた補正・加工は、リアルが持っている歪さを排除することで、キレイなものを作ろうとしている傾向が強いように思われます。

つまり、リアル系のCGが通り過ぎた場所を目指そうとしている――それは果たして、写真が目指す方向なのだろうか。このようなことをよく思います。

リアル系のCGが通り過ぎた道

以前の記事で「映画のポスターのような補正・加工」について書きました。

「よくできている写真」と「よく撮れている写真」
Windows10を使っていると、パソコンを起動するときに様々な写真が表示されます。 これは「Windowsスポットライト」という機能で、風景・建物・自然物などWindowsがチョイスした写真が表示されるというものです。 どの写真も...

「目的に合った補正加工をすること」の重要性について書いた記事ですが、こうしたポスター的な写真については、その目的があってこそのもの。

あくまで宣伝用の素材であって、「写真」単体が目指す方向とは違うような気がするのですね。

ネットでいえば「パッと目をひく写真」は、今の時代、大きなアドバンテージがあります。

ですが、そればかりが主流になってしまうと、薄っぺらいものばかりになってしまうように思います。

たとえは悪いですが、ハリウッド映画は非常によく作り込まれていますが、「ハリウッド映画ばかりが映画ではない」ということです。

媒体の問題

以前、カメラ雑誌について書いた記事で「ネットを意識し過ぎではないか」といったことを書きました。

カメラ雑誌について考える その2
前回の記事では「カメラ雑誌について考える その1」と題して、雑誌としての面白さとは何かについて書きました。 今回はその続きです。 失われていく「読む面白さ」 前回の記事では、私がカメラ雑誌を買わなくなった理由として 読...

「ネットがあれば雑誌は必要ない」といわれることがあります。

が、大きな違いに「ネットは、わかりやすい(あるいは、その場の)反応が得られるものを重視する傾向がある」というものがあります。

本来は、わざわざリアクションを起こさない人の数のほうが多いはずなのですが、そこが軽視されやすい傾向があります。

中には、運営側が「SNSの反応が、すべてのユーザーの声」みたいにみてしまっているケースもありますね。

こうした傾向も、写真の行く末に影響していくように思われます。