当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

35mm判換算って何?

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

35mm判換算とはデジタル一眼はフルサイズのほかに、APS-C、マイクロフォーサーズなど、様々なサイズのセンサー(撮像素子)が使われています。

そのため、同じ焦点距離のレンズを使っても、センサーサイズによって写る範囲(画角)が変わってきます。

そこで、写る範囲(画角)を考える際に基準になるのが「35mm判換算」です。

35mm判換算の計算方法

「35mm判でいうなら、どのぐらいの焦点距離の画角になる?」というのが、35mm判換算の考え方です。

35mm判換算は、レンズの焦点距離を次のように考えます。

1・フルサイズは1倍(そのまま)

2・APS-Cサイズは1.5倍(キヤノンは1.6倍)

3・マイクロフォーサーズ、フォーサーズは2倍

4・1型センサーは2.7倍

センサーサイズによって倍率が変わります。

たとえばマイクロフォーサーズ機でしたら、焦点距離25mmのレンズをつけると2倍した「焦点距離50mm相当の画角」になります。

ちなみにニコンは、APS-Cサイズの撮像素子を「DXフォーマット」と呼んでいます。

たとえばAPS-Cの場合

APS-C機で、「35mm判換算で焦点距離50mm相当の画角」のものが欲しい場合を考えてみましょう。1.5倍のほうで考えてみます。

焦点距離50mmのレンズだと、1.5倍で75mmですから画角がずいぶんとせまくなってしまいます。

つまり、この場合は1.5倍して50mmに近くなる数字を探せばいいわけです。

そうすると、焦点距離33mm近辺がこれにあたるということがわかります。

まとめ

少しややこしいところもありますが、基本的には「自分の機種は何倍すればよいか」を知っておけば大丈夫ですよ。

「手ぶれせずに撮れるシャッタースピードの目安」を知ってみよう
手ぶれせずに撮れるシャッタースピードの目安は、 「35mm判換算をしたレンズの焦点距離」分の1以下 といわれています。 一般に、これより速いシャッタースピードなら手ぶれせずに撮れるといわれています。 焦点...