10月によく読まれた記事をランキング形式でまとめてみました。このところのはれときどきカメラは、こんな記事がよく読まれています。
10月によく読まれた記事TOP20
10月はおすすめのデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼記事が多数ランクインしました。まずは1位~5位の紹介です。
1位 写真のタイトル、こんなつけ方をしています。

写真のタイトルのつけ方を実例を挙げて解説している記事です。「タイトルをつける」というと難しく考えてしまいがちですが、基本的にはいかにその写真に合った題名をつけられるかだと思います。
2位 もう悩まない!写真のタイトルに使える秘伝のアイデア

「写真のタイトルに困ったらこれ!」というアイデアを書いた記事です。写真の題名に悩んでいる人のために、誰でも簡単にタイトルをつけられる方法を紹介しています。日本では題名にも重点を置く人も多く、好まれるタイトルにも傾向があります。悩んでいる人はぜひこの記事を読んで生かしてみてください。
3位 マップカメラの通販で中古カメラを買ってみた

中古カメラの老舗「マップカメラ」で中古カメラを実際に買ってみた感想とレビューをまとめた記事です。ネット通販は実物がみられないこともあって、中古でカメラを買うことに抵抗のある人も多いと思います。ネットで中古カメラを買うことを検討している人にオススメの記事です。
4位 【2016年】カメラ初心者にオススメ!人気のデジタル一眼レフ Nikon、Canon編

Nikon、Canonのデジタル一眼レフで、初心者さんにオススメの機種をピックアップした記事です。価格と性能のバランスから、今が旬&狙い目の機種を紹介しています。
5位 写真のタイトルは「固定化したイメージにとらわれすぎない」のがコツです。題名のつけ方の実例と解説

写真のタイトルをつける際に、ついとらわれてしまうのが「固定化したイメージ」です。撮った本人にしか分からない事情をタイトルにするのは是か非か。何をどのように考えてタイトルをつける必要があるのかを実例をあげて解説しています。写真の題名をつい難しく考えてしまう人や、タイトルをつけるのに悩んでしまう人にオススメの記事です。
6位~10位
6位 【2016年】カメラ初心者にオススメ!人気のミラーレス一眼 OLYMPUS、Panasonic編

オリンパスとパナソニックのミラーレス一眼の中から、初心者さんにオススメの機種をピックアップした記事です。何かと難しいカメラ用語ですが、初心者さんが見ておくといいポイントも解説しています。OLYMPUSとPanasonicのミラーレス一眼はどちらもマイクロフォーサーズ規格で、レンズを共用できるのが嬉しいところ。様々な交換レンズを選ぶたのしみも味わえます。
7位 写真のタイトルをつけるときに気をつけることあれこれ

写真の題名をつける際に、ついやってしまいがちなミスを会話形式で紹介しています。せんせいとRちゃんが「なぜこのタイトルにしたのか」「なぜこの題名はいまいちなのか」など、ぶっちゃけたところをぜひどうぞ。実は「がんばってつけたタイトル」って曲者なんです。
8位 これからミラーレス一眼を買う人は、バッテリーの持ちも要チェック!思った以上に減りが速いことも

ミラーレス一眼を買うときに見落とされがちなのが「バッテリーの持ち」です。性能やデザインも重要ですが、買う際にはぜひバッテリーの持ちもチェックしておきましょう。この記事では、バッテリーの持ちの調べ方、撮影可能枚数のチェック方法、バッテリーを長持ちさせる方法を解説しています。
9位 カメラバッグは必要?オススメの選び方と便利アイテム

今月、大幅にランクアップした記事です。初心者さんにとって、カメラをどう持ち運ぶかは悩みどころです。「カメラバッグは買ったほうがいい?」「買うのなら、どんなカメラバッグがおすすめ?」など、カメラバッグについてわかりやすく解説しています。
10位【2016年】カメラ初心者にオススメ!人気のミラーレス一眼 PENTAX、FUJIFILM、SONY編

PENTAX、FUJIFILM、SONYのミラーレス一眼からオススメの機種をピックアップした記事です。初心者さんにも使いやすく、今が狙い目の機種を中心にセレクトしています。
11位~15位
11位「FUJIFILM X-A3」の魅力を初心者さんにわかりやすく解説

FUJIFILMの新発売の機種「FUJIFILM X-A3」の解説記事です。この記事では、X-A3の注目ポイントと、初心者さんがカメラを選ぶときに「チェックしておきたいポイント」を挙げています。何かと難しいカタログの見方ですが、初心者さんはこの記事で触れている点をチェックしておけばOKです。
12位 【2016年】おすすめのデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼まとめ

2016年のおすすめデジタル一眼レフとミラーレス一眼をまとめた記事です。初心者さんにも使いやすい機種、今が買い時の機種などをまとめています。どの機種もわかりやすく解説していますので、カメラ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
13位 【2016年】5万円でおつりがくる!ペンタックスのオススメのデジタル一眼レフ

一度は使ってみたいPENTAXのカメラ。この記事ではPENTAXのデジタル一眼レフの魅力と今狙い目の機種を紹介しています。PENTAXのカメラを語るときにはずせないのは、圧巻のファインダー視野率。ファインダーを使って撮りたい方はもちろんのこと、自然な描写をたのしみたい方にもオススメです。
14位 一脚ってすごく便利!ブレずに撮る構え方のコツ

三脚禁止のスポットが増える中、ぜひオススメしたいのが一脚です。運動会や発表会などでもスペースをとらず、移動も簡単。一脚を使えるようになると本当に便利です。使いにくいと感じる人も多い一脚ですが、ちょっとしたコツを覚えると大化けします。一脚でブレずに撮るコツ、構え方のポイントも解説しています。
15位 Nikon D3400の魅力を初心者さんにわかりやすく解説

いよいよ発売になったNikon D3400の注目ポイントを解説。D3300の後継機となるD3400はより使いやすく、より進化したスタイルになりました。この記事ではD3400の特長を挙げながら、「初心者さんはここに注目!」という注目ポイントを解説しています。
16位~20位
16位 「これだけは絶対!」デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼を買った時に必要なもの3つ

デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼カメラを買って、「あとは何があったらいいんだろう」という人も多いことと思います。そんな人のために、本当にこれだけあれば十分!というものを紹介した記事です。たった3つ。これだけあれば十分にたのしめます。
17位 【2016年】Nikon、Canonのミラーレス一眼ならこれ!今が狙い目のおすすめ機種をピックアップ

Nikon、Canonのミラーレス一眼のおすすめ機種をピックアップした記事です。「ニコンかキャノンのカメラで迷っているけれど、どれを買ったらいいのかわからない」という人にも、それぞれの特長をわかりやすく解説しています。初心者さんにも使いやすく、今が狙い目の機種をセレクトしています。
18位 3万円以下で買える!OLYMPUS・Panasonicのミラーレス一眼にオススメの単焦点レンズ

オリンパス、パナソニックのミラーレス一眼におすすめの単焦点レンズをピックアップした記事です。キットレンズの次のレンズとしてすすめられることの多い単焦点レンズ。どれを買ったらいいのか分からないという人はぜひ参考にしてみてください。
19位 バリアングルとかチルトって何?知っておきたいデジタル一眼レフ&ミラーレス一眼の基礎知識

バリアングル式、チルト式と呼ばれる可動式モニターですが、それぞれの違いと特徴を解説した記事です。「自撮りにオススメのモニターはどっち?」など、選び方のポイントも。
20位 レンズフードは必要?デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼のお悩み相談

レンズフードは必要かどうかを書いた記事です。交換レンズのラインナップをみてみると、フードが付属するものもあれば、しないものもあります。レンズフードのメリットやデメリットについてもわかりやすく解説しています。
まとめ
2016年10月のPVをランキング形式でまとめてみました。大幅にランクアップした記事のほか久々にランキングに顔を出した記事もあったりと、10月は面白い並びになりました。
興味がある記事がありましたら、ぜひ読んでみてくださいね。



