当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

【写真のアイデア】どのぐらいぼかしたらいい?ぼかし方のちょっとしたアイデア

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

【写真のアイデア】どのぐらいぼかしたらいい?ぼかし方のちょっとしたアイデア

デジタル一眼の面白さに「ぼかすこと」があります。

「ピントの合った部分はくっきり写り、そうでない部分はボケている」―デジタル一眼では、そんな写真がたのしめます。

そうして撮っていると、「どのぐらいぼかすのがいいんだろう」という疑問が出てくることがあります。

そこで今回は、「ぼかし方のちょっとしたアイデア」をお届けします。

大きくぼかす、とろけるようにぼかす

大きくぼかす、とろけるようにぼかす

大きくぼかしたり、とろけるようにぼかす手法は、「見せたい部分をピンポイントにクローズアップする」のに向いています。

見せたい部分だけがはっきり細かく写ることで、視線がそこに集中します。

大きくぼかす効果

また、大きくぼかすことで画面全体がまろやかな印象になるのもメリットです。

こうした効果を狙う場合は、背景にも気を配って「主役より目立つ色がないか」に注意します。

背景に「主役を食ってしまう色」があると、いくら大きくぼかしてもその色が主役を圧倒してしまうことがあります。

大きくぼかす、とろけるようにぼかす

大きくぼかす、とろけるようにぼかす手法には「背景の形をあいまいにする」といった効果もあります。

大きくぼかすことで、背景の細かいディティールや区別がなくなり、独特の世界観を演出することができます。

状況がわかる程度にぼかす

状況が分かる程度にぼかす

ぼかして撮るのはたのしいですが、シーンによっては、ぼかしすぎると「どういうシチュエーションなのか」がわからなくなってしまうことがあります。

この場合は単に「ピントのあっている部分とそうでない部分を意識してつくる」と考えます。

映画でいえば、主人公にピントがあっているシーンのイメージです。

状況がわかるようにぼかす

そうした撮り方をすることで、「そこはどんな場所なのか」「主役(メインの被写体)は、どんな状況の中にいるのか」がわかるようになります。

大きくぼかす、状況が分かる程度にぼかす

こうした考え方は「大きくぼかす手法」とも併用できます。この作例では、それなりに葉っぱの形がわかるようにぼかすことで、草むらにかえるがいるということがわかります。

迷ったときは

ぼかし方のちょっとしたアイデア

「大きくぼかす」「状況が分かる程度にぼかす」がわかったら、実際に撮ってみて感覚をつかんでいきます。

そうして撮っていくと、たとえば「大きくぼかす」の中にも段階があることがわかってきます。

「めいっぱいぼかす」「めいっぱいまではいかないけれど、かなり大きくぼかす」「それなりに大きくぼかす」などなど、あらたな選択肢がでてきます。

どのぐらいぼかすか

そうした時は、気になった選択肢はすべて押さえておくのがおすすめです。それぞれのぼかし方で撮ってみて、あとから「いいな」と思うものを選びます。

このようにすると、ボケの違いや印象の違いもよくわかり、とてもいい勉強になります。

おしまいに

今回は「ぼかし方のちょっとしたアイデア」をお届けしました。

カメラに慣れてきたら、「意図をもってぼかす」ようにすると、より写真がたのしくなりますよ。

よかったら参考にしてみてくださいね。

マクロレンズがなくても接写ができる「クローズアップレンズ」
被写体にぐっと近づいて撮影したいけれど、マクロレンズを持っていない・・・そんな場合は「クローズアップレンズ」というアイテムを利用する方法があります。 クローズアップレンズとは クローズアップレンズはフィルターのようにレンズの先端...