当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

CCD、CMOS、LiveMOSってなに?センサーの種類を知ってみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

CMOS、CCD、Live MOSセンサーとは何か?

今回は CCD、CMOS、LiveMOS、それぞれの違いをみていきましょう。

いずれもデジタル一眼の「イメージセンサー(撮像素子)」の名称です。

撮像素子(イメージセンサー)の役割を知ってみよう
撮像素子(イメージセンサー)とは何か、どんな役割があるのかを初心者さんにもわかりやすく解説。撮像素子のサイズの違いについても。

CCDとCMOSの違い

まずは、CMOSとCCDの違いをみていきましょう。

デジタルカメラのイメージセンサーは、フィルムカメラでいうところの「フィルム」にあたります。レンズから光の情報を受ける、非常に重要な部分です。

CCDは「解像度の高さ」「ノイズの少なさ」「色の再現力」にすぐれているのが特長です。

製造コストや消費電力をおさえられるといった点ではCMOSが優位でしたが、画質に関してはCCD―という流れでした。

が、技術の進化に伴い、CMOSでも高画質化が可能になりました。メリットはそのままに、弱点を克服したというわけですね。

そうしてCMOSが主流になりました。

Live MOS

CMOS、CCD、Live MOSセンサーとは何か? E-330の登場でライブビュー撮影が可能にLive MOS(ライブモス)センサーは、CCDとCMOSのメリットを合わせ持つセンサーです。

消費電力をおさえつつ、色の再現性にもすぐれているというもので、Panasonic機やOLYMPUS機に採択されています。

ちなみにLive MOSは、2006年発売のOLYMPUS E-330に搭載されましたのが最初です。