当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

撮像素子(イメージセンサー)の役割を知ってみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

撮像素子、イメージセンサーとは何かデジタルカメラの撮像素子(イメージセンサー)は、フィルムカメラでいうところの「フィルム」にあたる部分です。

レンズから光の情報を受け取り、画像に仕上げるためのはたらきをします。カメラにとって最重要な部分であることから、「デジタルカメラの心臓部」とも呼ばれます。

デジタル一眼レフはミラーの後ろにあり、ミラーレス一眼はレンズをはずした時に中に見える部分が撮像素子です。

撮像素子は大きさによって写り方が変わります

撮像素子 イメージセンサーのはたらき 参考画像 シジミチョウフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズといった名称は、撮像素子のサイズ(センサーサイズ)の大きさを表す名前(規格)です。

撮像素子は大きさによって写り方が変わり、一般に「大きい」ほど高画質で階調が豊かになり、ボケも大きくやわらかいものになります。

階調とは「色彩表現の幅」「色彩表現のなめらかさ」のことで、豊かであるほど、美しく表現しやすくなります。

階調が不足しているとどうなる?

階調が不足していると、色彩表現の幅が狭くなります。

そのため、色がおおざっぱにみえたり、色の変化もぎこちなくみえるようになります。

ちなみに、色のつなぎ目や変わり目に出る不自然な描写を「色ムラ」、明暗のところで出るもの不自然な描写を「輝度ムラ」といいます。

階調が不足していると、これらが目立ちやすくなる傾向にあります。

まとめ

今回は撮像素子(イメージセンサー)についての解説でした。画質に関しては、「画質モードと画像サイズ」と「画素数って多い方が画質がいいの?」もぜひお読みください。

 

\ こちらの記事もおすすめ! /

CCD、CMOS、LiveMOSってなに?センサーの種類を知ってみよう
CMOS、CCD、LiveMOSセンサーには次のような違いがあります。CMOSは消費電力が少なく、CCDは色の再現力にすぐれています。LiveMOSは、CCDとCMOSのメリットをあわせもったセンサーです。
撮った時と色が違う気がするのはなぜ?「記憶色」について知ってみよう
「記憶色」とは何かをデジタル一眼の初心者さんにもわかりやく解説。実例を挙げながら、記憶色に近づける設定や方法も紹介しています。
【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...